グレンドーラ市姉妹都市協会 ハンナ・マジディさんの活動報告
プロフィール
【名前】ハンナ・マジディ(Hannah Majidi)
【生年月日】1998年12月18日
【出身地】アメリカ合衆国カリフォルニア州グレンドーラ市
カリフォルニア州モントレーにある大学院に通い、国際政策・アジア研究等を専攻していました。
2012年に真岡東中学校との姉妹校交流で、真岡市にホームステイ経験があり、真岡市とグレンドーラ市の姉妹都市・姉妹校関係を発展・向上させたいという思いから、真岡市へ2度のインターンシップを行いました。
現在は、グレンドーラ市姉妹都市協会会長として活動しています。

インスタグラムのアカウントを開設しました。ハンナさんの活動や日常を、本人が定期的に更新します。ぜひフォローをお願いします!
【アカウント名】hannah_in_moka
活動報告
令和6年5月18日(土曜日)グレンドーラ・カルチャー・フェスティバル
グレンドーラ・カルチャー・フェスティバルにおいて、姉妹都市である真岡市を紹介するPRブースを出展しました。多くの来場者の方に真岡市ブースにお立ち寄りいただけました。


令和5年4月20日(木曜日)活動報告会を行いました
約2ヶ月間にわたる活動内容と今後の展望について報告を行いました。グレンドーラ市と真岡市の交流発展のため、今後も活動していきたいと思います。


令和5年4月13日(木曜日)市職員との交流会(第2弾)を行いました
市職員との交流会 第2弾を行いました。
女性の職員が多く参加してくださり、コスメやメイクなどの話題で盛り上がりました。
英語や日本語を交えながら、楽しく交流を深めることができました。


令和5年3月16日(木曜日)市職員と交流会を行いました
市の職員と交流会を行いました。日本とアメリカのワークスタイルの違いや文化の違いなどを説明し、その後、意見交換を行いました。
あまり関わることのなかった課の方々と交流をし、有意義な時間を過ごしました。


令和5年3月8日(水曜日)猪野さんちのいちご農園でいちご狩りをしました
猪野さんちのいちご農園にて、初めていちご狩りを行いました。とちおとめ だけではなく、とちあいかやミルキーベリーのいちご狩りも体験させていただきました。
また紙芝居を使って、いちごの成長過程を説明してくださいました。
楽しい時間をありがとうございました。




令和5年3月6日(月曜日)大内東小学校で出前講座を行いました
大内東小学校にて出前講座を行い、5・6年生合同で参加してくれました。
今回が最後の出前講座となります。


令和5年3月1日(水曜日)大内西小学校で出前講座を行いました
大内西小学校5・6年生に向けて出前講座を行いました。5年生の授業では、日本語を英訳する速さを競うゲームを日々行っているため、英語でたくさん質問をしてくれました。また6年生は、楽しかった思い出について英語でスピーチをしてくれました。

5年生の授業の様子


6年生のスピーチの様子

令和5年2月27日(月曜日)物部小学校で出前講座を行いました
物部小学校にて出前講座を行いました。グレンドーラ市について学んだあと、フルーツバスケットを行い、質問を受け付けました。


令和5年2月24日(金曜日)グレンドーラ市姉妹都市協会等と会議を行いました
グレンドーラ市の姉妹都市協会や教育委員の方々と、グレンドーラ市の日本語教育についてや、今後の姉妹都市交流について、オンライン会議を行いました。

令和5年2月22日(水曜日)亀山小学校で出前講座を行いました
亀山小学校にて出前講座を行いました。「夏休みに宿題はありますか」との質問に対し「ありません」と答えると、羨ましい!との声がたくさん上がりました。


令和5年2月20日(月曜日)大内中央小学校で出前講座を行いました
大内中央小学校にて出前講座を行いました。今回は5・6年生へ向けて行い、熱心に聞いてもらえました。

5年生の講座の様子

6年生の講座の様子
令和5年2月16日(木曜日)真岡東小学校で出前講座を行いました
真岡小学校にて出前講座を行いました。グレンドーラ市についてや、アメリカの小学校の様子を紹介しました。素晴らしい黒板アートで歓迎していただきました。


令和5年2月15日(水曜日)いちご王国栃木の首都もおかPR大作戦が行われました
いちご王国栃木の首都もおかPR大作戦が、市役所本庁舎にて行われPR看板や、いちごのバルーン、もおかぴょんのふわふわドームなどを設置しました。

令和5年2月15日(水曜日)真岡小学校にて出前講座を行いました
真岡小学校にて出前講座を行いました。グレンドーラ市についてや、アメリカの小学校の様子を紹介しました。


令和5年2月12日(日曜日)陶芸教室に参加しました
国際交流協会主催の陶芸教室に参加し、手びねりで湯呑を作りました。また、他の参加者と交流をすることができ、有意義な時間を過ごしました。
また金鈴荘にて、つり雛を見学しました。


令和5年2月6日(月曜日)真岡小学校で打ち合わせを行いました
ハンナ・マジディさんが、2月6日から4月21日まで、真岡市で2回目のインターンシップを行うこととなりました。今回は、市内小中学校にてグレンドーラ市の紹介などの出前講座を行ったり、姉妹都市交流の促進に関する活動を行う予定です。
インターンシップ初日は、真岡小学校にて出前講座の打ち合わせを行いました。
また、5年生の英語の授業を見学しました。


令和4年8月25日(木曜日)活動報告会を行いました
報告会は、グレンドーラ市とオンラインで繋いで行われ、市内で行った2カ月間の活動や、姉妹都市交流における今後の展望などの報告がありました。
令和4年8月20日(土曜日)災害時外国人サポートボランティア養成講座に参加しました
地震や台風などの災害が発生した際に、市内在住の外国人をサポートするため、やさしい日本語での話し方や、災害時に伝えるべき情報などについて学びました。
令和4年8月17日(水曜日)グレンドーラ市とオンライン会談、バーチャルツアーを行いました
両市長、教育関係者による「オンライン会談」、両市のイベントや見どころなどを紹介する「真岡市・グレンドーラ市バーチャルツアー」を企画し、開催しました。
互いの市の理解を深め、真岡市とグレンドーラ市の交流の新たなページを開くことができました。
オンライン会談

バーチャルツアー

令和4年8月9日(火曜日)~12日(金曜日)「真岡市・グレンドーラ市バーチャルツアー」のための動画を撮影しました
8月17日(水曜日)に行われる「真岡市・グレンドーラ市バーチャルツアー」のため、市内各所で動画を撮影しました。
一万人プール
木綿会館でコースターを織りました
令和4年8月5日(金曜日)インスタライブを行いました
インスタライブでは、視聴者から寄せられた質問に答えたり、真岡に来て感じたことや楽しかったことなどを話しました。


令和4年7月31日(日曜日)華道体験教室に参加しました
真岡市国際交流協会主催の日本文化理解講座「華道体験教室」に参加しました。
剣山への挿し方や、挿す順番などを教わり、一生懸命に取り組みました。
教室の途中では、他の外国人の参加者と交流することもできました。


令和4年7月23日(土曜日)真岡の夏祭りに参加しました
半てんを着て市若の山車を押したり、お神輿を見学したりし、真岡の夏祭りに参加しました。
日本の夏は、グレンドーラ市に比べて湿度が高く慣れない環境ですが、水分補給をしっかりし、お祭りを楽しめました。


令和4年7月14日(水曜日)中村中学校で講話を行いました
全校生徒に向けて、グレンドーラ市の紹介を行い、発表の最後には生徒からの質問に丁寧に回答しました。
また、休み時間には、たくさんの生徒と楽しく過ごすことができました。

全校生徒に向けてグレンドーラ市を紹介しました

令和4年7月11日(月曜日)FMもおかに出演しました
お昼の時間帯にFMもおかに出演し、パーソナリティの方とグレンドーラ市についてや、インターンシップの目的など詳しく話をしました。
また、放送中には、お気に入りのJ-POPを流しました。

グレンドーラ市などについて話しました
令和4年7月5日(火曜日)~8日(金曜日)真岡東中学校で授業を行いました
7月5日(火曜日)から8日(金曜日)の4日間、真岡東中学校で生徒たちと過ごしました。
真岡東中学校には、2012年の姉妹校交流以来、約10年ぶりに訪れました。
最終日の8日には、全教室の電子黒板にZOOMを繋ぎ、グレンドーラ市についての紹介をしました。

真岡東中学校を授業を行いました

全校生徒に向けてグレンドーラ市を紹介しました
令和4年7月1日(金曜日)いちごハウス、高田山専修寺を訪れました
二宮地区にある野口いちご園にて、いちご狩りを初体験しました。また、高田山専修寺では、増渕さんからお寺に関する歴史等を詳しく伺い、様々な場所にも案内していただけました。


令和4年6月29日(水曜日)市長へ表敬訪問しました
同日、市長から市職員の名札や名刺などが交付されました。また、ハンナさんは日本語で「これから多くのことを学び、姉妹都市関係の新たなステージのために貢献したい」と意気込みを語りました。
実習期間は8月26日(金曜日)までで、業務内容は現地のそれぞれの中学校と姉妹校となっている真岡東中、中村中を訪問して交流の促進を支援することや、姉妹都市交流イベントの企画、市在住外国人との交流などを予定しています。

市長から市章入りポロシャツを受け取りました

日本語で意気込みを語りました
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 秘書広報課 友好都市交流係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-83-8184
ファックス番号:0285-83-8914
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年06月13日