フレイルを予防しましょう
進行を予防するために
フレイル(虚弱)とは、「健康な状態」と「介護が必要な状態」の間の状態で、年齢に伴う新進の衰えを意味します。
例えば、「最近わけもなく疲れることが増えた」「信号が赤になる前に渡り切れなくなった」「ペットボトルの蓋が開けられなくなった」など、心当たりがある方は注意が必要です。
フレイルは予防することも、元の健康な状態に戻ることもできます。
ぜひ一緒にフレイルを予防していきましょう!
真岡市では、様々な教室を行っています。認知症予防ボランティアが中心となって行っている教室(いきいき健康塾)もあるため是非ご参加お待ちしています♪
各教室については下記のURLからホームページご参照ください。
真岡市かんたん体操・脳トレのご紹介
オレンジサポーター(認知症予防ボランティア)が作成した「かんたん体操」は、筋力トレーニングとストレッチの2部構成になっており、足腰の強化や体の柔軟性を高められる内容となっています。また、「かんたん脳トレ」は指先から全身まで体の様々な個所を動かしながら脳のトレーニングが出来る内容となっています。
ご自宅でどなたでも簡単に取り組める内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。
かんたん体操 Part1
真岡市かんたん体操 Part1 両面 (PDFファイル: 243.1KB)
かんたん体操 Part2
真岡市かんたん体操 Part2 表 (PDFファイル: 827.6KB)
真岡市かんたん体操 Part2 裏 (PDFファイル: 829.2KB)
かんたん脳トレ
フレイル予防のしおり~100歳まで元気でいられるからだづくり~
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 高齢福祉課 地域支援係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8132
ファックス番号:0285-83-6335
お問い合わせはこちら
更新日:2024年12月23日