鬼怒水辺観察センター 行事・イベント案内

更新日:2025年07月22日

ページID: 696

令和7年度の行事予定

ヤマトタマムシ

真岡自然観察会様より、鬼怒水辺観察センターに少量のヤマトタマムシの提供がありました。飼育観察してみたい親子に差し上げますので7月19、20、21日にぜひお越しください。(飼育方法:丈夫なプラケースに新鮮なエノキの葉。毎日、水で霧吹きしてね!)

「真岡市鬼怒水辺ふれあい観察会」参加者募集

鬼怒水辺観察緑地の施設や自然についての解説を聞いたあと、野外に出かけて動植物に詳しい方(真岡の自然を守る会)の説明を聞きながら生き物を探して観察します。最後にカブトムシ・クワガタムシをプレゼントします。

【日時】8月3日(日曜日)、8月17日(日曜日)の2日間   午前9時00分~午前11時頃まで(雨天実施)

雨天時は鬼怒水辺観察センターの中で施設や生き物の解説や、カブトムシ・クワガタムシをプレゼントします。

【会場】 鬼怒川水辺観察センター  交通アクセスはこちら

【対象】 親子(中学生以下の子どもと大人)

【参加費】 無料

【持ち物等】虫かご、熱中症対策用品

水辺の生き物をすくってみよう

オンライン申請のボタンです。
 

【日時】9月6日(土曜日) 9時30分~11時30分  雨天中止

【内容】メダカ、ザリガニ、カエルなど水辺の生き物を網ですくって観察します。

【会場】 鬼怒水辺観察センター

【対象】 どなたでも参加できます。(小学4年生以下は保護者同伴)

【定員】30人(定員を超過した場合は抽選)

【参加費】 無料

【服装、持ち物等】動きやすくぬれてもいい服装、長靴、帽子、タオル、飲み物、たも網、バケツまたは水槽

【お申し込み】8月8日(金曜日)から8月15日(金曜日)の期間に、オンライン申請または電話で根本山自然観察センターへお申し込みください。

電話:根本山自然観察センター(0285-83-6280) 月曜日、祝日の翌日は休館日です。

実施日の一週間から10日前に、お申込みいただいたすべての方に抽選の結果をメールまたは電話で通知いたします。通知が来ない場合は、お手数ですが根本山自然観察センターまでご連絡ください。

★ 行事の参加申し込みについて★


ホームぺージにある申込みフォームまたは電話でお申込み下さい。申し込み多数の場合は抽選となり、抽選結果はメールまたは電話でお知らせします。

★行事に関するお問い合わせ先★


根本山自然観察センター
〒321-4311  真岡市根本56番地11
電話番号:0285-83-6280

★令和6年度はこのような行事を実施しました★
令和6年6月16日(日曜日)「カイツブリの親子を見よう」詳細はこちら
令和6年10月6日(日曜日)「赤とんぼをつかまえよう」詳細はこちら
 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 鬼怒水辺観察センター
〒321-4352
真岡市若旅1188番地
電話番号:0285-84-6439
ファックス番号:0285-84-3312
お問い合わせはこちら