根本山の行事案内
根本山自然観察センターでは、里山の生き物観察や調査、自然の恵みを素材に使ったクラフトづくりなど、一年を通して里山の自然に親しむ行事を開催します。鬼怒水辺観察センターでは、水辺の生き物とふれあう行事を開催します。参加はすべて無料です。
【お知らせ】 行事の参加申し込みについて
すべて事前申込みが必要です。ホームぺージから申込みフォームまたは電話でお申込み下さい。4月と5月の行事は、申し込み順になります。6月の行事は抽選となり、抽選結果はメールまたは電話でお知らせします。
【日時】4月27日(日曜日) 9時30分~11時30分 雨天中止
【内容】大人と子どもが別行動で楽しむ観察会です。大人は、春に花を咲かせる植物を観察します。子どもはいろいろな草や花を使って楽しく遊びましょう。花に来ている虫も観察できるかな。当日、子どもは保護者と一緒に来て別行動になります。
【会場】 根本山自然観察センター
【対象】 5才以上の子どもとその保護者。大人だけの参加も可能です。
【定員】申し込み順20名
【参加費】 無料
【持ち物】いずれも野外を歩きやすい服装、運動靴、帽子、飲み物。大人はあれば、植物図鑑。子どもはリュックが便利です。
【お申し込み】4月10日(木曜日)から受付いたします。オンライン申請または電話でお申し込みください。
電話:0285-83-6280 月曜日、祝日の翌日は休館日です。
【日時】5月5日(月曜日・祝日) 10時00分~11時30分 雨天中止
【内容】端午の節句には、ショウブの葉っぱを入れたお風呂に入るならわしがあります。根本山でショウブを観察し、自分で葉っぱを取る体験をしましょう。
【会場】 根本山自然観察センター
【対象】 どなたでも参加できます。(小学4年生以下は保護者同伴)
【定員】申し込み順20名
【参加費】 無料
【持ち物、服装】 長靴、ショウブを入れるビニール袋 。草刈り鎌や剪定ばさみはこちらで用意します。
【お申し込み】4月17日(木曜日)から受付いたします。オンライン申請または電話でお申し込みください。
電話:0285-83-6280 月曜日、祝日の翌日は休館日です。
【日時】5月24日(土曜日) 9時30分~11時30分 雨天中止
【内容】草むらに入って生き物を観察します。チョウ、テントウムシ、バッタなど、もしかしたらカナヘビも見られるかも!
【会場】 根本山自然観察センター
【対象】 どなたでも参加できます。(小学4年生以下は保護者同伴)
【定員】申し込み順30名
【参加費】 無料
【持ち物、服装】 帽子、長袖、長ズボン、運動靴、飲み物。あれば虫とり網、虫かご(両方とも貸出可)
【お申し込み】5月9日(金曜日)から受付いたします。オンライン申請または電話でお申し込みください。
電話:0285-83-6280 月曜日、祝日の翌日は休館日です。
【日時】6月14日(土曜日) 9時30分~11時30分 雨天中止
【内容】触ってはいけない虫や植物を観察し、自分の身の守り方とそれらの生き物とのつきあい方を覚えましょう。
【会場】 根本山自然観察センター
【対象】 どなたでも参加できます。(小学4年生以下は保護者同伴)
【定員】20名(定員を超過した場合は抽選)
【参加費】 無料
【持ち物、服装】長袖シャツ、長ズボン、運動靴、帽子、タオル、飲み物
【お申し込み】5月16日(金曜日)から5月23日(金曜日)の期間に、オンライン申請または電話でお申し込みください。
電話:0285-83-6280 月曜日、祝日の翌日は休館日です。
実施日の一週間から10日前に、お申込みいただいたすべての方に抽選の結果をメールまたは電話で通知いたします。通知が来ない場合は、お手数ですが根本山自然観察センターまでご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 根本山自然観察センター
〒321-4311
真岡市根本56番地11
電話番号:0285-83-6280
ファックス番号:0285-83-4624
更新日:2025年04月25日