子宮頸がん予防接種の定期接種のお知らせ

更新日:2024年04月01日

ページID: 1234

子宮頸がん予防ワクチン(以下HPVワクチン)の定期接種について、国の方針により接種後の副反応の発生頻度等がより明らかになるまでの間として、平成25年6月14日から定期接種の積極的勧奨を差し控えてきましたが、令和3年11月15日第26回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、これまでのHPVワクチン接種状況や積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方への対応が審議され、引き続きHPVワクチンの安全性の評価を行っていくことや、HPVワクチンについての情報提供を充実させていくことなど、今後の対応の方向性を踏まえ、積極的勧奨の差し控え状態を終了し、令和4年4月より接種対象者及び、これまで積極的勧奨の差し控えにより接種の機会を逃した方への救済策「キャッチアップ接種」の対象者に対する個別の接種勧奨を順次実施することとなりました。

これにより、本市においても、国の方針に基づき対象となる方への接種勧奨を令和4年4月より再開しました。

接種を希望される方は、リーフレット等をお読みになり、十分ご理解の上、接種されますようお願いします。対象年齢や接種方法などの詳細は、下記のリンク先をご覧ください。

また、接種の必要性や副反応について十分に納得できない場合や、体調がいつもどおりではない場合には接種をお控えください。

定期接種対象者

接種時に真岡市に住民登録のある女性で下記に該当する方

小学校6年生から高校1年生相当

12歳(小学校6年生)となる日の属する年度の初日(4月1日)から16歳(高校1年生相当)となる日の属する年度の末日(3月31日)

令和6年度は、平成20年4月2日~平成25年4月1日生まれの方

標準的な接種期間は、13歳(中学校1年生)となる日の属する年度の初日(4月1日)から当該年度の末日(3月31日)

平成9年4月2日から平成20年4月1日生の方【令和4年4月1日から令和7年3月31日まで】

下記のリンク先をご覧ください。

9価ワクチン(シルガード®9)の定期接種化について(令和5年4月1日~)

令和5年4月1日より、9価ワクチン(シルガード®9)も定期接種の対象となりました。

現在日本において公費で受けられる子宮頸がん予防接種ワクチンは、2価ワクチン(サーバリックス®)、4価ワクチン(ガーダシル®)、9価ワクチン(シルガード®9)の3種類あります。

一定の間隔をあけて、同じワクチンを合計2回または3回接種します。接種するワクチンや年齢によって、接種のタイミングや回数が異なります。

どのワクチンを接種するかは、接種する医療機関に相談してください。

2価または4価ワクチンとの交互接種について

原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。

※2価または4価ワクチンを接種した後に9価ワクチンを接種することに対する効果やリスクについての科学的知見は限定されています。

一般的な接種スケジュール

一般的なスケジュール

接種方法

予防接種実施医療機関に直接予約をする

接種の際に持参するもの

  • 母子健康手帳
  • 保険証など住所が確認できるもの

子宮頸がん予防ワクチンのリーフレット

子宮頸がん予防ワクチンについて

男性へのHPVワクチンの接種について

HPVが関係する男性の疾病として、中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマ等があります。日本では令和2年12月からは男性も4価ワクチン(ガーダシル®)の任意接種対象となりました。男性もワクチンを接種することで、HPVの感染で発症するリスクのある疾病に対して予防効果が期待されます。接種する場合は、予防接種による効果や副反応などについて、医師と相談し理解したうえで接種してください。ただし、男性のHPVワクチン接種は、予防接種法に基づかない任意接種のため全額自己負担となります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康増進課 地域医療係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-81-6946
ファックス番号:0285-83-8619
お問い合わせはこちら