木造住宅の診断・耐震化をしましょう!

更新日:2025年04月15日

ページID: 1511

お知らせ

  • 令和7年度から、「耐震改修」が最高115万円の補助となりました。
  • 令和6年度から、「耐震診断」が無料となりました。
  • 『真岡市耐震対策ガイドブック』を作成いたしました。紙の冊子は建設課窓口で配布していますので、必要な方はお問合せください。

令和7年度からの制度改正に伴い、パンフレットの修正作業中です。パンフレットデータがまだ修正されていないため、下記の「」部分は読み替えをお願いします。

・P8補助対象塀「道路沿いやお隣との敷地境」⇒「道路沿い

・P11補助メニューと補助金額の耐震改修工事「上限100万円」⇒「上限115万円

耐震化について

木造住宅の診断・耐震化をしましょうのチラシ
市が耐震化をサポートしますのチラシ
我が家の耐震性能を知りたい!耐震診断を受けてください!・最高6万4千円を補助
今の家を耐震補強したい!耐震改修により耐震化!現在の住宅の基礎、屋根、接合部・壁等を補強・最高100万円を補助
今の家を取り壊して建て替えたい!耐震建替により耐震化!現在の住宅を取り壊し、新に住宅を建て替え・最高100万円を補助

耐震化までの流れ

耐震化までの流れ

耐震化までの補助額一覧

補助総額の一覧

インターネットでできる「誰でもできるわが家の耐震診断」

 「誰でもできるわが家の耐震診断」は、木造住宅の耐震診断・耐震改修を推進するため、一般の住宅の所有者、居住者が簡単に扱える診断法として国土交通省住宅局監修のもと財団法人日本建築防災協会により作成されたものです。

 地震時の安全のためには我が家の耐震性能を知ることが第一歩です。ぜひ、このプログラムを使用して我が家の地震に対する強さをチェックしてください。

 ご自身がパソコンを使って楽しみながらわが家の耐震性をチェックすることで地震の時に安心であるかどうかを、身近に感じていただくことができ、木造住宅の補強方法についても知ることができます。

 インターネットでできる「誰でもできるわが家の耐震診断」は下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 建設課 建築住宅係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8694
ファックス番号:0285-83-6240
お問い合わせはこちら