あなたの家の石塀・ブロック塀は安全ですか?
石塀・ブロック塀の安全点検・安全対策
平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震(最大震度6弱)により、石塀やブロック塀(以下「ブロック塀等」という。)が倒壊し、死傷者が出るなど大きな被害が発生しました。
本市においても、平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の際、多くのブロック塀等が倒壊する被害が発生しています。
ブロック塀等の倒壊は、人命を危険にさらすだけでなく、震災後の避難や救助・消火活動等の障害となります。
建築基準法では、ブロック塀等が倒壊しないための最低限の基準を定めています。ブロック塀等の改修及び新設をする場合は、基準を守っていただくようお願いします。
また、既存のブロック塀等についても、基準に従い設置されていない場合や劣化の具合によっては倒壊のおそれがありますので、安全点検を実施するとともに、必要に応じて補強工事や撤去などの安全対策の実施をお願いします。
ブロック塀等の安全点検や安全対策については、建築士等の専門知識を有する方に相談していただくことをおすすめします。
ブロック塀等の安全対策や基準について、栃木県のリーフレットに記載されていますので、ご確認願います。
石塀・ブロック塀の安全点検・安全対策(栃木県リーフレット) (PDFファイル: 915.8KB)
ブロック塀等の安全点検のためのチェックポイントなどについて、国土交通省のホームページにも掲載されています。
補助制度について
本市では、地震発生時における石塀等の倒壊等による災害を防止し、市民の安全を確保するために、石塀等撤去費用の一部を補助する制度があります。
詳しくは、下記のリンク先をご確認願います。
本市では、緑豊かな住みよい生活環境の実現及び地震等による災害の防止に期するため、生垣づくりを推進し、街並みの緑化を進めており、一定条件を満たす生垣づくりに対する補助制度があります。
詳しくは、下記のリンク先をご確認願います。
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 建設課 建築住宅係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8694
ファックス番号:0285-83-6240
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月07日