真岡市電気料等高騰対策農業者支援助成金について

更新日:2025年06月02日

ページID: 24706
募集概要
募集概要

真岡市電気料等高騰対策農業者支援助成金の申請について

電気料等高騰の影響を受けている農業者を支援します。

募集要項

対象者

令和6年度に穀物類(米麦、そば、大豆、飼料米を含む)、園芸作物、果樹、花き等を作付けし、出荷していた事業者

交付額

  • 施設園芸 10,000円/10a(1,000平方メートル)あたり
  • 露地作物 500円/10a(1,000平方メートル)あたり

※作付面積の対象年度は令和6年度(令和6年4月1日から令和7年3月31日)

※それぞれの上限額は50,000円です。(施設園芸50a、露地作物10ha)

※支給対象面積要件(施設園芸10a以上、露地作物20a以上)

応募方法

必要書類

  1. 真岡市電気料等高騰対策農業者支援事業助成金交付申請書兼請求書(申請要領 別記様式1)
  2. 令和6年度の出荷がわかる資料(出荷伝票等、※JA出荷がある方については不要)
  3. 令和6年度の作付面積等がわかる書類(農地基本台帳、作付台帳等)
  4. 通帳の表紙と裏表紙の写し(口座名義人及び口座番号がわかるもの)

申請書兼請求書(PDFファイル:288.5KB)

申請書兼請求書(Wordファイル:25.9KB)

申請先

  • JAはが野各部会員はJAはが野の各部会より郵送いたしますので、JAはが野へ申請してください。
  • 上記以外は真岡市農政課の窓口へ申請をお願いします。
     
注意事項

注意事項 

  1. 一ほ場あたり一作のみが対象となります
  2. 10a未満は切り捨てとなります(例えば、29aであっても20a分の支給となります)
  3. 補助額はそれぞれ上限50,000円となります(例えば、ハウスのいちごを50aと水稲を10ha栽培し、出荷していた場合は最大100,000円の交付となります)
  4. 育苗ハウス(水稲、いちご等)は作付面積対象外となります。
  5. 申請期限は令和7年7月31日(木曜日)までとなります

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 農政課 農業振興係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8139
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちら