真岡市新規就農者支援
新規就農者育成総合対策(国庫事業)のお知らせ
令和4年度から農業次世代人材投資事業は、「新規就農者育成総合対策」に名称変更されました。
次世代を担う農業者を目指す方に、就農前の研修を後押しする資金(最長2年間)と就農直後の営農確立に資する資金(最長3年間)を交付します。
給付金制度の概要、対象者、給付要件等
研修
原則、先進農家等で1年以上の研修を受ける就農予定時の年齢が45歳未満の方
就農
原則、「真岡市人・農地プラン」に位置付けられた(又は位置付けられると見込まれる)45歳未満の独立・自営就農者
給付要件等の詳細は、下記リンクの農林水産省ホームページ(外部リンク)でご確認下さい。
就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)(農林水産省のサイト)(外部リンク)
問い合わせ先
真岡市内で研修・就農をお考えの方は、真岡市農政課へ
就農地が決まっている方は、就農地の市町村へお問い合わせください。
真岡市新規就農者育成確保支援事業(経営支援)
農業を開始するにあたり、多額の初期投資が必要となることから、本市では新規に農業を開始する方を対象に初期投資の一部を補助する事業を実施しています。補助の詳細は下記のとおりです。
補助対象者
認定新規就農者
認定新規就農者とは市内に居住し、専ら農業で生計を維持することを目的に、市内で新規に就農した原則45歳未満の農業経営者で、本市に青年等就農計画を提出し、市長の認定を受けた方。
補助額
施設・機械・農地取得等の初期投資額の合計額の30パーセント又は、360万円のいずれか低い金額
支給条件
- 5年以上市内で営農を行う方
- 市税を完納している方
- 新規就農時1回限り
真岡市新規就農者育成確保支援事業(研修支援)
はが野農業協同組合で実施している「新規就農塾」で研修を受け、研修終了後に市内へ就農した場合に、新規就農塾が負担した研修費用の一部を補助します。
研修生1名につき18万円
研修中に新規就農塾が一時負担するため、個人への直接補助ではありません。
真岡市新規就農者育成確保支援事業(空き施設有効利用促進支援)
空き農業施設(パイプハウス・鉄骨ハウス等)を認定新規就農者へつなぐ取組みを行っています。
補助の詳細は下記のとおりです。
補助対象者
認定新規就農者へ農業用施設(パイプハウス等)を貸し付けた方
補助額
農業用施設1メートル当たり500円
支給条件
- 認定新規就農者に5年以上農業用施設を含めた農地を権利設定した方
- 市税を完納している方
- 新規貸付時1回限り
真岡市新規就農者指導員設置事業
新規就農塾やとちぎ農業未来塾等の研修後、就農した認定新規就農者に対し、自立できるまでの1年間、新規就農者の営農・経営相談等の相談役として新規就農者指導員を配置します。
補助の詳細は下記のとおりです。
補助対象者
新規就農者指導員
補助額
月額
5,000円
任期
1年以内
真岡市新規就農者育成確保支援事業(家賃支援)
真岡市在住の認定新規就農者に対し、アパートなどの家賃の一部について補助金を交付します。
補助の詳細は下記のとおりです。
補助対象者
認定新規就農者
補助額
月額家賃の1/2、上限月額2万円。
支給条件
- 真岡市に住所を有する方
- 真岡市内で就農し、就農開始より3年以内の方
- 市税を完納している方
その他不明な点は下記までお問い合わせください。
令和5年真岡市農政課補助事業ちらし (PDFファイル: 193.7KB)
令和5年新規就農者支援フロー (PDFファイル: 110.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 農政課 農政係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8137
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年06月08日