真岡まちづくりプロジェクト(まちつく)真岡おやこフェスの開催について

更新日:2023年06月06日

ページID: 15956

真岡まちづくりプロジェクト「まちをつくろう」(通称まちつく)の2期は、高校生・大学生41名が自分たちで自分たちのまちを楽しくする活動をしています。 まちつくについて詳しくは下記リンクをご覧ください。

フリマチーム

活動に込められたメンバーの想い

近年は、コロナ禍もあり人との交流が希薄になっていますが、屋外空間を利用して、あえて対面のイベントを開催し、顔を見て話して人との交流を深めてほしいと考えました。 フリーマーケットはFlea market(蚤の市)が由来といわれています。しかし、私たちはフリーをfreeと捉え、「自由」をテーマに五行川河川緑地(RIVER+)で、笑顔で遊びまわったり芝生でくつろいだり、子どもたちが自由に過ごせるイベントを企画し、真岡のまちに賑わいを生み出すことを目的として活動しています。

音楽チーム

活動に込められたメンバーの想い

この企画のコンセプトは「真岡を、誰もがプレイヤーになれる、音楽であふれる街にしたい!!」です。   しかし音楽を演奏するプレイヤー側になることは、楽器の用意や、演奏の技能を学ぶことなどが必要なため、かなり敷居の高いものであるのが現状です。そこで私たちは真岡市民の方々がプレイヤー側に挑戦する第一歩の後押しとして、この音楽体験ブースを企画しました。このイベントでの音楽体験をきっかけにして、新たに音楽を始める方が増えれば、市内の音楽団体への参加者が増えるなど、真岡の音楽シーンはより活気付くと考えられます。そして「音楽であふれる真岡」の実現へ近づくこともできます。 今回はその第1弾として、子供を対象としたイベント企画しました。参加していただくことで、子供たちは今まで触れたことのない音楽と出会うことになります。その経験は、子供の感受性や協調性、チャレンジ精神を養うことに繋がります。 また、近年新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、音楽関係の方が成果を発表される場が減少してしまっている状況が続いていると多方面から伺います。この、ステージ発表を含む体験イベントはそのような方の成果発表の機会づくりにもしたいと考えています。 このイベントで、子供たちが興味のある音楽体験を自由に選び、音楽との新しいつながりを手にしてほしい、さらにドッグランやフリマなど、音楽以外のコンテンツに魅力を感じ来場くださった方にも、音楽の楽しさをお伝えできる、音楽で人と人が繋がれるようなイベントにしたいと思い企画しました。

真岡おやこフェス開催

日時:2022年11月13日(日曜日)10:00から15:00 場所:五行川河川緑地(RIVER+)   イベントには多くの家族連れにお越しいただき、約2,500人が来場しました。    

フリマブース

メンバーの大学生・高校生が出店募集を行い、 飲食9店、ワークショップ・販売13店に出店いただきました。  

HELLOおんがく

芝生にストリートピアノを設置し、来場者の方に演奏いただきました!

ハープ、カホン、歌、リトミックそして楽器づくりワークショップ 子どもたちが楽しそうに音楽体験をしていました。

公式SNSのご紹介

まちつくSNSをフォローして最新情報のシェアやいいねにご協力ください。

Instagram(@mokamachidukuri)

Facebook(@mokamachidukuri)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 プロジェクト推進課 まちづくり推進係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-81-6949
ファックス番号:0285-83-5896
お問い合わせはこちら