まちつくR4寺子屋ドーナツ

更新日:2023年05月25日

ページID: 19877

寺子屋ドーナツメンバーの想い

寺子屋ドーナツは、ドーナツ好きの高校生の「ドーナツを通じたまちづくりをしてみたい!」という些細な一言から誕生しました。ドーナツという小さな輪から、人と人とのつながり

つまり「人の輪」を作ることを目的に活動しています。

寺子屋ドーナツでは

  1. 大学生・高校生が小中学生に勉強を教える
  2. おやつタイムに一緒にドーナツを食べる

という2つのプログラムを行います。

この事業を通じて、普段関わることのない学生同士の交流が生まれ、いくつもの「人の輪」ができるでしょう。

そして、いずれは教える側だった子供たちが教える側となり、「学びの循環、教えの循環」という大きな輪が真岡で広がっていくと信じています。

 

今は小さな輪ですが、みなさんの力で大きくしていきませんか?

寺子屋ドーナツの活動

2022年12月 冬休み

寺子屋ドーナツの活動資金を募るため、まちつくメンバーが企画する「真岡おやこフェス」で募金を募りました。

21,650円もの募金をいただきました。ありがとうございました。

また、活動周知のためチラシを配りました。

冬休みの宿題を持ってきてもらい、高校生と大学生のボランティアスタッフが小中学生に勉強を教えました。その後、ドーナツを食べたり、絵しりとりをしたりして交流を深めました。

2023年3月 春休み

運営のための協賛を募るため、真岡市内の企業を訪問しました。

訪問の際は、活動についてや地域で活動する際に必要なことなど数多くのアドバイスをいただいたり、真岡市について知らないエピソードを聞いたり、実りある一日となりました。

Instagramでも寄附のお願いをおこない、市内外から18の企業や個人の方にご協力いただき、合計93,000円の寄附をいただきました。ありがとうございました。

寄附をいただくために地元企業の社長に事業の説明をする大学生と高校生
寄附を集めるため地元の事業者に事業の説明をする高校生と大学生

2023年3月26日(日曜日)・27日(月曜日) 真岡市役所青空ステーション

2023年3月28日(火曜日) 二宮コミュニティセンター

春休みは、まちつくメンバーだけでなく、ボランティアの大学生・高校生を募集しました。3日間で、スタッフの学生が延べ56人、小中学生47人が参加してくれました。

 

勉強だけでなく、ドーナツを食べたり、テラスや芝生で遊んだり、楽しく交流しました。

芝生広場の桜の木の下で先生役のボランティアスタッフとキャッチボールとする中学生
青空ステーションで大学生に勉強を教わる小学生たち

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 プロジェクト推進課 まちづくり推進係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-81-6949
ファックス番号:0285-83-5896
お問い合わせはこちら