第三者請求について(住民票、戸籍謄本等の郵送請求)
法人等の第三者からの請求については、「自己の権利を行使し、又は自己の義務を履行するため」、「国または地方公共団体に機関に提出する必要があるとき」、「住民票の記載事項を利用する正当な理由があるとき」に限られますので、ご注意ください。
住民票の写し、戸籍の附票、戸籍謄本等を郵送にて請求する法人の方は、下記の書類をそろえてご送付ください。(支店等からの請求の場合は、「代表者」は「支配人」に読み替えてください。)
なお、請求書の記載内容や添付書類等に不備がある場合は、返送させていただくこともあります。
あて先
〒321-4395
栃木県真岡市荒町5191番地真岡市役所 市民課窓口係
住民票の請求について
請求に必要なものは次のとおりです。必要書類等を同封の上、真岡市役所市民課までご送付ください。
1.住民票請求書
請求書には、下記について明記してください。
- 法人の名称、代表者、法人印または代表者印、所在地、連絡先
- 請求の任に当たる者の氏名、住所
- 請求対象者の住所、氏名、生年月日
- 請求理由(どのような目的で住民票を利用するのか具体的に記入してください。)
請求書は下記ファイルから
2.疎明資料
請求対象者との契約書の写し、契約時の法人名が異なる場合はつながりが分かる書類等
3.本人確認書類
請求の任に当たっている方の本人確認書類(運転免許証、住基カードやマイナンバーカード等)
4.権限確認書類
請求の任に当たっている方が代表者の場合は、代表者の資格を証明する書類(代表者事項証明書)
社員の場合は、社員証の写し、在職証明書、社名が入った保険証の中から1つ
5.請求に当たる法人の所在地を証明する書類の写し
所在地の記載された社員証・登記事項証明書等、ホームページの支社一覧等
6.手数料分の定額小為替または普通為替
住民票 1通につき 200円
7.切手を貼った返信封筒
返信封筒の宛て先は、請求に係る法人の所在地を証する書類の確認できる当該法人の所在地となります。
請求の流れ
1.~7.の提出書類等を封筒に入れ、真岡市役所まで送付ください。
原則、送られてきた日付で返信していますが、郵便事情等により数日かかることがあります。ご了承ください。
戸籍謄本等の請求について
請求に必要なものは次のとおりです。必要書類等を同封の上、真岡市役所市民課までご送付ください。
1.戸籍謄本等(戸籍の附票)郵送交付請求書
請求書には、下記について明記してください。
- 法人の名称、代表者、法人印または代表者印、所在地、連絡先
- 請求の任に当たる者の氏名、住所・請求対象者の氏名、本籍地、筆頭者、生年月日
- 請求理由(権利義務の発生原因、内容、戸籍の記載事項を確認する理由等、どのような目的で利用するのか具体的に記入してください。)
2.疎明資料
請求対象者との契約書の写し、死亡の場合は住民票の除票の写し等で死亡確認ができるもの、契約時と現在の法人名が異なる場合はつながりが分かる書類等
3.本人確認書類
請求の任にあたる方の本人確認書類(運転免許証、住基カードやマイナンバーカード、社員証の写し等)社員からの請求の場合は、本人確認書類および社員証の写し等の事務所等の所在地が確認できる書類。
4.権限確認書類
請求の任に当たっている方が代表者の場合は、代表者の資格を証明する書類(代表者事項証明書)、社員の場合は、社員証の写しまたは代表者からの委任状、および代表者の資格を証明する書類
なお、身分証明書の請求には、ご本人からの承諾書または委任状が必要です。
5.請求に当たる法人の所在地を証明する書類の写し
所在地の記載された社員証・登記事項証明書等、パンフレット、ホームページの写し、事業所一覧等
6.手数料分の定額小為替または普通為替
- 戸籍謄本(抄本)1通につき450円
- 除籍謄本(抄本)1通につき750円 改正原戸籍含む
- 戸籍の附票 1通につき200円
- 身分証明書 1通につき200円
7.切手を貼った返信封筒
返信封筒の宛て先は、本人確認書類、または権限確認書類で確認できる請求する当該法人の所在地となります。
請求の流れ
1.~7.の提出書類等を封筒に入れ、真岡市役所まで送付ください。
原則、送られてきた日付で返信していますが、郵便事情等により数日かかることがあります。ご了承ください。
あて先
〒321-4395
栃木県真岡市荒町5191番地 真岡市役所 市民課窓口係
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 窓口係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8117
ファックス番号:0285-83-8514
お問い合わせはこちら
更新日:2023年11月15日