スマホ用電子証明書がコンビニ交付で利用できるようになります
スマホ用電子証明書がコンビニ交付で利用できるようになります
「証明書のコンビニ交付」についてはこちらのページをご覧ください。
スマホ用電子証明書搭載サービスとは
マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を用いて、ご自身のスマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載するサービスです。
これによりマイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込手続きが出来るようになります。
スマホ用電子証明書搭載サービスの詳細や申込方法については下記のリーフレットをご確認ください。
スマホ用電子証明書搭載サービス (PDFファイル: 1.3MB)
スマホ用電子証明書を利用した証明書コンビニ交付サービス
今まではコンビニ交付を利用するにあたりマイナンバーカードが必要でしたが、スマホ一つでコンビニで住民票の写し等を取得することが可能になります。詳細は下記のとおりです。
対応開始する事業者
- 株式会社ローソン
- 株式会社ファミリーマート
対象地域及び対応開始日
- 東京都内の店舗:令和6年1月1日(予定)
- 東京都以外の全国の店舗:令和6年1月22日(予定)
対応機種
現在はAndroid端末の一部機種で利用できます(iPhoneの対応時期は未定)。対応機種についてはこちら(外部リンク)をご覧ください。
注意事項
- スマホ用電子証明書を利用するには、署名用電子証明書が登録されたマイナンバーカードと、登録した署名用電子証明書の暗証番号(大文字英数字6~16桁)が必要です。
- スマホ用電子証明書の利用申し込みは市の窓口ではできません。ご自身のスマートフォンで行う必要があります。
- スマホ用電子証明書搭載サービスに関してご不明な点は「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)」へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 窓口係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8117
ファックス番号:0285-83-8514
お問い合わせはこちら
更新日:2023年12月21日