スマイルネット(親学習プログラム)のご案内
「親学習プログラム」とは?
話を聞くだけでなく、参加者同士が、身近なエピソードやワークを通して、話し合い交流しながら子育てについて主体的に学ぶ参加型の学習プログラムです。 グループで話し合いを進めていく中で、親としてのあり方や役割について参加者が考えていくことなどをねらいとしています。
親学習プログラムの流れ

栃木県親学習プログラム指導者研修を受けたファシリテーター(促進役)がこの流れを進めていきます。
時間、内容、流れなどは自由にアレンジできます。お気軽にご相談ください。
親学習プログラムの内容(テーマ)
- あなたにとって子育てとは?(全保護者の方を対象としたプログラム)
- お母さんのための子育て井戸端会議(乳幼児期~小学校低学年の子を持つ保護者対象)
- 食事って大切だよ -食育について考えよう-(小学校低学年~中学年の子を持つ保護者対象)…etc.

親学習プログラム(平成18年3月)

親学習プログラム(平成21年3月)アレンジ版
親学習プログラム指導者とは…
親学習プログラム指導者は、栃木県教育委員会主催の指導者研修を修了し、各地域で家庭教育学級等の指導や家庭教育に関する相談を行います。
真岡市では、主に就学時健診のときに保護者向けの研修(ワークショップ形式など)を行っています。
真岡市内で活動している親学習プログラム実施団体
県東親育ちスマイルネット真岡支部
家庭教育支援プログラム指導者研修
子育てに不安や悩みを抱える保護者などに対して、家庭教育について学べる機会を提供する「家庭教育支援プログラム指導者」を目指す方を募集します。
研修終了後、「スマイルネット」に加入し、家庭教育支援プログラム指導者として活動できます。
県教育委員会主催の研修の情報は、毎年4月~5月頃にWeeklyNewsもおかにてお知らせします。詳しくは真岡市生涯学習課 生涯学習係にお問い合わせください。
研修内容の詳細は下記のとちぎレインボーネット(外部リンク)をご覧ください。
親学習プログラムについての問い合わせ先
真岡市教育委員会 生涯学習課 生涯学習係 電話番号 0285-82-7150 ファックス番号 0285-83-4070
芳賀教育事務所 ふれあい学習課 電話番号 0285-82-3324 ファックス番号 0285-82-5140
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-82-7150
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら
更新日:2024年05月28日