もおか出前講座のご案内

更新日:2024年04月01日

ページID: 865

R6年度より、以下の内容が変更となります。

★利用できる人は?

R6年度より、原則”3人以上~”利用が可能となります。(R5まで 5人以上)
市内在住・在勤または在学している方対象となります。

★申し込みの方法は?

R6年度より、受講申込書の提出期限を、開催日の30日前までに変更いたしました。
余裕を持ってのお申込みにご協力をお願いいたします。

 

 

出前講座とは?

市民の方が主催者となり、そこへ市職員や民間の講師を派遣する制度です。

利用できる人は?

市内在住、在勤または在学する5人以上の団体・グループなどです。

講座の内容は?

メニューの「行政編」、「趣味・教養編」から希望する講座を選んでください。

講座内容は相談に応じることができますが、政治・宗教・営利を目的とした講座は受付できません。

開催時間と場所は?

開催時間は、午前9時から午後9時までの間の2時間以内とします。

開催場所は、市内に限ります。 使用する会場は、受講する団体等で手配してください。

  • 個人のお宅でも可能です。
  • 会場使用料は受講者・受講団体で負担してください。

会場・講師の手配は?

会場の手配や準備、地域への広報などは、主催者側(受講団体)でお願いします。

講師依頼、派遣は、市生涯学習課で行います。

受講団体の方は、開催日までに必ず講師と打合せを行ってください。

講師料は?

講師料は無料です。ただし、材料費などは、申込者に負担していただきます(実費負担)。

申し込みの方法は?

原則として、開催日の20日前までに、生涯学習課へ受講申込書 を提出してください。
 講師等の都合により、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

下記の書式をダウンロードしてメールまたはファックス、または窓口へ提出してください。出前講座パンフレットにも受講申込書が折り込んであります。

お願い

この講座は、市民の皆様に行政のしくみを知ってもらうこと(行政編)、市民の専門知識を地域に活かしていただくこと(趣味・教養編)を目的としており、苦情・要望をお聞きする場ではないことをご理解ください。

用紙のダウンロード

実施報告書の提出はメールでも問題ありません。
その場合は写真データ1~2枚を添付して送信してください。

容量の上限は、本文・添付ファイル合わせて20メガバイトまでです。

提出先

講座の内容

↓下記ページより、もおか出前講座パンフレットの内容をご覧いただけます。

  • パンフレット(A5冊子)は4月に配布予定です。
  • 令和5年度に利用が多かった講座は 「ふまねっと」「民話語り」「ポーセラーツ」「笑いヨガ」「苔玉作り・苔テラリウム作り」など でした。

 下の記事ではメニューの概要や受講した方の感想を取り上げています。

メニューが新たに追加されました!

今年度、新しく講座メニュー登録が下記のとおりありました!
パンフレットには記載がありませんが、新規メニューに関しましても、お申込みいただけます。ぜひご検討ください!

  • 【趣味・教養編】
    「プラかご」令和5年7月より
    「スマホレッスン」令和5年8月より
    「スマホ教室」令和5年9月より
    「語りと唄」令和5年10月より
    「ハワイアンキルト ウルのアップリケ体験講座」令和5年11月より
    「お話し&タッピングタッチ」令和6年1月より
    「手品教室」令和6年1月より
    「パソコンレッスン」令和6年2月より
    「レジンキーホルダー」令和6年3月より

    「水引キーホルダー」令和6年3月より
    「水引リース」令和6年3月より

     


このほかにも魅力的なメニューを取り揃えております。ぜひお申し込みください!

令和5年度 登録メニュー

レジンキーホルダー

レジンを使って作ったキーホルダー(宇宙をモチーフとしてデザイン)

レジンと天然石を使ったキーホルダーを作ります。

時間:60分~
参加費・材料費込:1,500円~

水引キーホルダー

水引キーホルダーの参考画像
水引を使ってモチーフとリースを作ります。
※はさみ・ボンドをご用意ください。
※10人まで
時間:90分~120分
参加費・材料費込:1,500円~

水引リース

水引リースの参考画像
水引を使ってモチーフとリースを作ります。
※はさみ・ボンドをご用意ください。
※5人まで
時間:120分
参加費・材料費込:3,500円~

パソコンレッスン

パソコンレッスンの参考イメージのパソコンイラスト
デジタル推進委員によるシニア向け講座です。
内容は日程調整後、講師に直接ご相談ください。
例:マウスの操作、文字入力、回覧板やお知らせ文の作成、収支報告の作成、インターネットの利用など。
※パソコンは講師側で貸出します。
※最大人数5人まで
パソコンを操作したことがない方も受講大歓迎です。

※電源のある会場での実施を推奨します。
※インターネットの利用講座は、会場に安定したWi-Fiが必要です。

時間:90分
参加費・材料費
(テキスト代):200円

手品教室

実際に手品を体験している参加者と講師の先生の写真
手品の基本を学び、「コミュ力」をアップ。
頭の体操にも。
(マジック道具はお持ち帰りいただけます)

時間:60分~120分
参加費・道具代込:2,000円程度
手品により千円札に鉛筆が貫通している画像

お話し& タッピングタッチ

講座の参考イメージのイラスト(女性がお話しをしているイラスト)
あんなことやこんなこともしゃべっちゃおう。1人じゃないよ。
 
その後にタッピングタッチで皆笑顔。
タッピングタッチは血流とリンパの流れを緩和し、目の疲れを取ります。
(キャリアコミュニケーター)

※会場については後日相談(例:公民館のロビーなどのフリースペースを予定)

時間:60分

ハワイアンキルト ウルのアップリケ体験講座

ハワイアンキルトの作品(ウルというパンの木が刺繍されている)
ハワイアンキルトのアップリケについて学びます。
デザインは、ウル(パンの木)のモチーフを使います。
お作りになるもの:ウルのミニミニタペストリー
(出来上がりサイズ 約15cm×15cm)になります。
※4人まで
 
時間:120分
参加費・材料費:1,500円

語りと唄

昔話を彷彿させる古民家のイラスト
地元の真岡の民話は勿論のこと、全国の民話を語り継いでいる会です。民話(世間話、昔話、伝説神話)、面白い話、怖い話、悲しい話、教訓的な話などなど
学校、公民館、老人施設等で地域の人々と交流しながら、民話の継承活動をしています。

童謡や唱歌をお客さまと一緒に唄いながら、民話を語ります。

時間:30分~60分

スマホ教室

スマホ教室の参考イメージのスマートフォンのイラスト
あなたのスマホのお困り事を解決するスマホ教室です。
内容は日程調整後、講師と直接ご相談ください。
電話のかけ方からカメラ、LINE、など具体的な事を教えます。
※人数は、3〜5名が理想ですが、10名まででお願いします。
 
※会場に使用できる Wi-Fi がある事を推奨します。
Auto Mirai 真岡 公民館(真岡市公民館)では Wi-Fi がご利用いただけます。
時間:60~90分
持ち物:お持ちのスマートフォン

スマホレッスン

スマホレッスンの参考イメージのイラスト(スマートフォンと様々なアプリが描かれている)

デジタル推進委員によるシニア向け講座です。
内容は日程調整後、講師と直接ご相談ください。
例:電源のオフ・オン、
電話の掛け方、文字入力、連絡のやり取り、
QRコードの利用、アプリの入れ方・使い方など。
※可能な限り、1ヶ月前に申し込んでください。
※最大人数8人まで

※使用できる Wi-Fi のある環境での開講を推奨いたします。
 Auto Mirai 真岡 公民館(真岡市公民館)では Wi-Fi がご利用いただけます。

時間:90分
持ち物:お持ちのスマートフォン

プラかご

PPバンド(ポリプロピレンバンド)で作られた、白黒のプラかごの写真

PPバンドを使って、柄の付いたミニかごを作ります。

時間:120分
参加費・材料費:500円

令和4年度 登録メニュー

ピーコック曼荼羅ぬりえ®

額縁の中の用紙に曼荼羅がデザインされた画像
下絵の中に好きな模様や色を塗って、癒されながら作品を仕上げます。
絵が苦手な人でも楽しめます。
時間:60~90分
参加費・材料費
(道具レンタル代込):1,000円~

ウッドレジンペンダント

白・黒・茶のひし形のような木製の型にカラフルなドライフラワーが並べられペンダントの画像

木製の型にドライフラワーを並べて、レジンでコーティングします。
名入れも可能です。

時間:90~120分
参加費・材料費:1,500円

ボタニーペインティング

葉を貼り付けて綺麗な色で彩色された4枚のボタニーペインティングの作品の写真

主に天然の蓮の葉やインド菩提樹などの葉に触れ、自由にアレンジして自分のお好きな色に着彩します。世界にひとつだけのオリジナルインテリアを作ります。

時間:60~120分
参加費・材料費:800円~

宝石石けん

オレンジ色や水色、ピンク色など綺麗な色で色付けされ、宝石のような形に形どられた宝石石けんの写真

お好きな石けんブロック・色・香りを選んで冷やし固め、カットをしてキラキラ可愛い宝石石けんを作ります。

時間:60~90分
参加費・材料費:1,200円~

自分なおし体操

3人の参加者が仰向けに寝ている自分なおし体操の様子の写真
ご自身で身体の痛みを解消出来る簡単体操です。
年齢に関わらず、楽しく身体ほぐしが出来ます。
時間:60~90分
材料費等:1,000円
(水分補給用ドリンク、アロママッサージオイル付き)
壁に右手を付け左手も開いて胸を開く体操をしている自分なおし体操の様子の写真

令和3年度 登録メニュー

リトミック

参加者の子ども達が水色の布を広げてリトミックを楽しんでいる様子の写真
『リズム・ソルフェージュ・即興』を元に、楽器や教具を使いながら、季節に合わせてレッスンを行います。
(対象年齢:0歳〜小学校低学年まで)
時間:60分
備考:ベビーマッサージも可能です(バスタオルをご用意ください)

クラフトバンド

3個のバラの花がつけられたクラフトバンドの作品の写真
クラフトバンドは、再生紙で作られた手芸用の紙紐です。バッグ・かご・季節のリースなど製作します。
す。
※用具は講師側で準備します。
時間:90分
参加費・材料費:1,000円~

デコ和菓子作り

すいかやハリネズミ、クリスマスのサンタクロースなどのかわいらしい9種類のデコ和菓子の写真

子供から大人まで楽しめる可愛い和菓子作り。色染⇒包餡⇒成形を楽しみます。
幼稚園生~OKです。
※調理道具不要。

時間:60~90分
参加費・材料費:1,200円~

匂袋作り

3つの匂袋の写真

好みの香りを調合して、自分だけのお香の匂袋を作ります。金襴生地等を使用。

時間:60分~90分
参加費・材料費:1,000円

親子茶道

茶道で使用する茶碗、茶筅、お茶菓子が並んでいる写真

親子で気軽に楽しむ茶道体験。基本の作法と抹茶を点てる茶道体験。幼稚園生~。大人のみも可。

時間:60分~90分
参加費・材料費:1,000円程度

若返りのフラワーデザイン(生花)

黄色やオレンジ色、クリーム色などの綺麗な花が生けられたフラワーデザインの写真

市場直送のイキイキ新鮮な生花を使った、お洒落モダンなアレンジメントを創ります。
きれいなお花に触れながら、こころまで若返ってしまう講座です。

時間:90分
参加費・材料費:2,000~2,500円程度

講座紹介

趣味・教養編『ポーセラーツ』を紹介します

 転写シールを使って食器やグラスに絵付けします。

講師が予算にあわせて、転写シールと食器を用意します。

使用する転写シールと食器は安全性の保障された物です。

 専用窯で焼き付けするので、講師が持ち帰って焼いた後でお届けします。

空き箱の上に3種類のマグカップが置かれている写真

カップ、お皿とも1個1,200円~

かわいらしいお花や動物などの絵が描かれた白いお皿が4枚並んでいる写真
淡いピンク系の花が描かれた白いお皿の写真

食器は白磁ならOK!

時間内なら何個でも作れます。

1人分 1,000円~

趣味・教養編 『アートクレイシルバー』を紹介します

 アートクレイシルバーでは、銀粘土を使ってアクセサリーを作ります。

2時間でペンダントトップなどを作って持ち帰れます。

ペンダントトップは初心者向け、リングはそれより少し難しめだそうです。

十字架やハートの形、LとMのイニシャルの入った4種類のペンダントトップの写真

左の写真はペンダントトップです。

1個1,600円~。

趣味・教養編『スポーツウェルネス吹矢』を紹介します

 腹式呼吸と姿勢を意識しながら標的を狙うニューススポーツです。

室内でもできますが、的までの距離は8メートル取りますのでそれ以上の広さが必要です。

子どもからお年寄りまでできますし、多少体の不自由な方でもできますので、ご相談ください。

広い体育館に参加者の方々が2人一組で向い合って立ち体操をしている方、椅子に座ってその様子を見ている参加者の方の写真

会場には、体育館が最適です。

車椅子の方も参加できます。

趣味・教養編『アコーディオン演奏にあわせて歌おう』を紹介します

「アコーディオン演奏にあわせて歌おう」では、アコーディオンの演奏にあわせて、童謡や唱歌など日本人の心の歌を歌います。

メロディーや歌詞の美しさを再認識できます。

敬老会やミニデイなどでもご利用ください。

趣味・教養編『ハーバリウムディフューザー』を紹介します

 「ハーバリウムディフューザー」はハーバリウムと芳香剤の合体したものです。

見た目と観賞用と両方で楽しめます。

ぜひご利用ください。

1個2,000円~
容器は100ミリリットルです。

趣味・教養編『絵手紙』を紹介します

 このところ人気のある「絵手紙」を紹介します。

ご存じの方は多いと思いますが、意外とやったことがない人も多いですね。

専用はがきに専用絵の具(顔彩)で採色します。輪郭は割り箸に墨汁を付けて書きます。

下手(?)な方が味のある作品ができるそうです。

絵の下手な私も楽しんでのびのび描けました。

さまざまな色の絵の具が入れられたパレットと墨汁入れ、筆が置かれている写真

道具は貸し出が可能です。

28組あります。

味のある2本の人参の絵が描かれている、講師が作成した絵手紙の写真

講師の作品、さすがです。

趣味・教養編 『料理教室』を紹介します

 二宮ありがとうの会のみなさんが、料理教室を受講された様子が届きました。

料理は超ベテランのありがとうの会のみなさんですが、今回は「しもつかれ」と「桃の飾り寿司」講習に講師を招きました。

 材料費は1人前1,300円。この日は受講生側で購入しました。

高野講師によると、しもつかれは鍋によっては焦げ付きやすいので、鍋底をしっかり混ぜること。

飾り寿司はパーツになる細巻きのご飯を少なめに、花芯にチーズかまぼこを使うと色・味のバランスがよくなるそうです。

ボウルの中に入った、大豆、人参などをすりおろした物の中に、鮭の身をほぐして入れている様子の写真
巻きずしを作るために、巻きすの上に、焼き海苔や酢飯、具材を置いている女性たちの写真
巻きずしを作るために、巻きすの上のに置かれた巻きずしの材料を今にも巻こうとしている女性たちの写真
調理が終わり、皿に盛られた飾り寿司、しもつかれ、パウンドケーキの写真

認知症予防にも「もおか出前講座」をご利用ください

 もおか出前講座では「子どもからお年寄りまで」受講できる講座をご用意しています。

いきいきサロン、ミニデイ、敬老会などでも予算や活動に迷ったら、気軽にご相談ください。

  • 民話語り
  • 落語
  • ハーモニカ
  • オカリナ
  • 尺八
  • アコーディオン
  • 童謡・唱歌・抒情歌
  • 笑いヨガ
  • 指ヨガ
  • 3B体操
  • ラジオ体操
  • ロコモ・フレイル予防運動
  • ノンケア体操
  • 高齢者向けハンドマッサージ
  • ふまねっと

なお、「笑いヨガ」に脳活ゲームを取り入れたり、「ラジオ体操」と頭の体操を組み合わせたりして指導してくれる講師もいますので、電話で生涯学習課(82-7150)へお問い合わせください。

趣味・教養編『楽しい脳トレとレクリエーション』を紹介します

 ラジオ体操と脳トレを組み合わせた体と頭の体操です。下は60分コースの1例です。

  1. ラジオ体操第1
  2. 手足を使った体操
    • すりすりトントン…右手はグーですりすり、左手はパーでトントン
    • グーパーチェンジ…グーの手は前、パーの手は胸へ。交互に手を替えて。
    • 足じゃんけん … グーは足を閉じて、チョキは足をクロス、パーは開いて。
  3. 頭を熱くする体操
    • 3ずつ引く数遊び…50から順番に3を引いた数を言います。
    • 春夏秋冬…春は両手を頭、夏は肩、秋は交差して胸に、冬は腿に。
    • 倍数手ばたき…2の倍数、3の倍数の数字がでたら手をたたく。
  4. お手っちゃゲーム
    お手玉を的に投げ入れて合計点を競う。計算は本人が暗算で。

趣味・教養編『落語(出前寄席)』を紹介します

 真岡落語研究会のメンバーが地域のみなさんに笑いを届けます。

敬老会、ミニデイなどの時期は大人気です。

 座って聞いているだけなので、手軽に伝統芸能が楽しめます。

運がよければギター漫談も聞けるかも。

高座に上がり、落語を行っている落語家の写真

 写真のように本格的な寄席です。

行政編『一期綴り(エンディングノート)活用塾』を紹介します

 行政編で新しいメニューが増えました。

昨年度配布して好評だった「一期綴り」を使った終活講座です。

  1. わたしのこと
  2. 健康のこと
  3. お金のこと
  4. もしもの時のこと
  5. 伝えたいこと
  6. 相談したいとき

について記入していくと、自分のことが見えてくるようになっています。

書くところが比較的少ないのも取り掛かりやすくていいと思います。

グリーンのシートが敷かれた卓上に置いてある、市で作成したエンディングノート(いちご綴り)の写真

 家系図、預金、病院、葬儀などについて書き込めるようになっています。

 分かるところから書いてみましょう。

趣味・教養編 『フラワーゼリー』を紹介します

 透明なゼリーの中に1枚1枚花びらを注入していくと写真のような美しい花が完成します。

上から見ても横から見てもとても綺麗です。

食べると爽やかな風味がします。

テーブルに置かれた、赤や青、オレンジのフラワーゼリーの写真

 材料費は1個700円~。

1個作るのに1時間ぐらいでかかります。

暑い時期は冷房のある部屋がいいそうです。

趣味・教養編『ハーバリウムボールペン』を紹介します

 最近流行りのハーバリウムでボールペンを作ります。

時間は30~60分ぐらいです。

自分だけの素敵なボールペンが作れます。

ボールペンの上部がお花のハーバリウムになっているボールペンの写真

ボールペンのサイズは標準的な大きさです。

趣味・教養編 『ロザフィ』を紹介します

 「ロザフィ」とは紙で作るバラのアクセサリーのことです。

ペンダントトップ、ブローチ、イヤリング、ピアスなどができます。

 細かい作業があるので小人数向きです。

鍵の形をし、バラがあしらわれたペンダントのロザフィの写真

鍵のモチーフのペンダント。
材料費1,000円~。

鍵の形をしたロザフィの、バラをあしらった部分のアップの写真

左の鍵部分の拡大写真です。

趣味・教養編 『ビーズ風DECO』を紹介します

 写真のようなトートバッグに樹脂絵具を使って、ドット模様で楽しくアートしましょう。

下絵がありますので、等間隔で模様を付けたり、デザイン文字を入れたりできます。

乾けば洗っても大丈夫です(丁寧に洗ってくださいね)。

 所要時間60分、材料費は1個1,000円です。

かわいらしい模様や巻きバラをあしらった、トートバッグの写真

トートバッグの種類は3つ。

どれも1個1,000円~です。

趣味・教養編 『ミニチュアスイーツを粘土で作ろう』を紹介します

 小麦粘土で可愛い小物を作ります。

リース、クリスマスツリー、小物入れ、メモスタンドなどや夏休みの課題作成にも利用できそうです。

 自由なアイデアで、手先の器用さに応じていろいろな作品ができるので、作業に没頭する方も多いそうです。

 幼児や小学生はもちろん、高齢の方にも好評です。

小麦アレルギーの方はご遠慮ください。

まつぼっくりやかわいらしい装飾品があしらわれた、小麦粘土で作られたミニリースの写真

材料費は1,000円。

かわいらしい装飾がほどこされた、小麦粘土で作られたメモスタンドと小物入れの写真

メモスタンド(手前)は500円、その他は1,000円です。

趣味・教養編『ふまねっと』を紹介します

ふまねっとは楽しみながら認知機能、運動機能を使うレクレーションです。

 50センチメートル四方のマス目を踏まないように、様々なステップで歩きます。

「次はどっちの足??」など、上手くできなくても、思わず声がかかったり笑いが起こります。

 楽しみながら運動機能や認知機能を使うことができますよ。

床に赤いテープで50センチメートル四方のマス目が付けられ、マス目の中を高齢の男性と女性が歩いている写真

 ゆっくりと指導者の声かけを聞きながら歩きます。

 体が不自由な方も参加できるプログラムです。

趣味・教養編『指ヨガ』を紹介します

 指ヨガを紹介します。講師は笑いヨガも指導されている長谷川先生です。

手には体の各パーツに関連するツボがあり、中指が頭から体幹、人差し指と薬指は腕、親指と小指は脚に相当するそうです。

 ヨガの呼吸法を取り入れながら、手のツボを気持ちよく刺激してあげると血行促進、肩こり・腰痛の緩和、リラックス効果があるそうです。

 ミニデイやいきいきサロンなどでも好評だそうです。

趣味・教養編『手形アート』を紹介します

 『手形アート』では、手形を使って、カレンダーやうちわを作ります。

 可愛いお子さんの手形を使ったカレンダーなどは記憶にも記録にも残せますね。

ちなみに足形を使う作品もあるそうです。

 子どもに限らず、いきいきサロンなどでもご利用いただけると思います。

カラフルなインクを使用し手形が押されたカレンダーの写真

手形カレンダー 800円

カラフルなインクで手形が押されたうちわの写真

手形うちわ 500円

趣味・教養編『ハンドメイドアクセサリー』を紹介します

 ハンドメイドアクセサリー講座を体験しました。

材料費等は1,200円程度~です。

 細かい作業に四苦八苦しながらも、難しいところは並木先生の手を借りながら、自分だけのオリジナル作品を仕上げることができました。

 視力に自信のない方はルーペやメガネなどがあった方が楽そうです。

 ちなみに下の腕時計は体験講座で作った物。おしゃれで上品な作品に仕上がりました。

天然石とビーズで作られた、手作りのウェディングドレス用イヤリングとネックレスの写真

講師の特別参考作品

(ウェディングドレス用)

天然石とビーズで手作りされた、ネックレスの写真

真中は一番人気だった「パステルカラーのコットンパール」。

(1,000円~)

ピンク色と白色のビーズウォッチが並べられた写真

ビーズウォッチ。(電池式・ブレスレットタイプ・1,500円~)

趣味・教養編『コンテナガーデニング』『ハンギングバスケット』を紹介します

 春先にお問い合わせの多かったコンテナガーデニング(寄せ植え)を紹介します。

季節と予算に応じて4苗から8苗程度と鉢を講師が用意してくれます。

下の写真のようなリース型も面白いですね。

 開花時期の長いもの、暑さや寒さに強いものなど、相談しながら苗の種類は決めていきます。

適した土や肥料、手入れの仕方など、普段気が付かないこともアドバイスしてくれます。

 最近は暑い日が続いていますので、室内でのリクエストもありますが、室内が汚れないように準備していただければ、大丈夫です。

4苗もしくは5苗で作成された、ハンギングバスケットの写真

1,500円・4~5苗

(直径21センチメートル)

8株程度で作成された、ハンギングバスケットの写真

2,500円・8苗程度

(直径24センチメートル)

ピンクや白の花があしらわれたリースの写真

リース3,800円(直径28センチメートル)何度も使用できる器です。

紫色や白白の花で作成された、ハンギングバスケットの写真

シックな配色のハンギング。

(4,000円~)

左の写真は、ハンギングバスケットの一例。

 事前打ち合わせ、作業などは「コンテナガーデニング」と同じです。

 写真のような立体的な形だと、苗数が多いので予算も4,000円~になります。

趣味・教養編『アイシングクッキー教室』を紹介します

 小学生親子のグループがアイシングクッキー教室を体験しました。

写真はそのとき作ったものです。クッキーやカップケーキのほかにも、大人向けの凝った物を作りたい方には別の物を用意してくださるそうです。

 道具や調理室が不要なのがいいですね。作ったものはもちろん食べられます。

  詳しく知りたい方は下記リンクをどうぞ

ハートの形できれいな色で表面をデコレーションした6種類のアイシングクッキーの写真

クッキーは2枚で700円です。

カラフルな絵や文字が描かれたカップケーキの写真

カップケーキも2個で700円です。
別途、容器代が50円になります。

趣味・教養編『カラーセラピー』を紹介します

 二宮地区女性学級のみなさんが、「カラーセラピー」を受講しました。

この日は28人が参加。色見本を使った先生の講義を聞いたり、自分の好きな色からタイプを分析したりしました。

分析結果は、かなり合っていたようで盛り上がっていたそうです。

テキスト代は1,000円でした。

色々な色の瓶が一列に並べられている写真
色見本について参加者の前で説明をする先生と話を聞く多くの参加者が席に着いている講演会の様子の写真

趣味・教養編『苔玉作り』を紹介します

問い合わせの多い『苔玉作り』をやってみました!

「苔玉」って、実は担当の私も知らなかったのです。

講師の上野裕子先生から、出前講座に加えてほしいとお話があったときは、内心(苔玉作りってニーズがあるかしら…)と思っていました。

それがやってみたら、苔と植物の組み合わせとか、お皿選びとか、できた作品を見せ合ったりとかみんなでワイワイやるのは…

楽しかったです。

苔玉を作成するために、バスケットに入った苔を選定している写真。

1.苔玉の材料を選びます。

参加者へ苔玉の作り方を説明する、講師の上野先生

2.上野先生(写真手前)の説明を聞いて作業開始。

苔玉を作る際に使用するいろいろな模様の器がテールに並んでいる写真

3.下に敷く器も選んだら、材料を丸めたり、苔を貼り付けたり、糸で補強したりの作業があります。

テーブルに並べられた、完成した苔玉の写真

4.できあがりはこんな感じ。
こちらは材料費800円です。もちろんお皿も込みです。

趣味・教養編『苔テラリウム作り』を紹介します

「苔玉作り」と一緒に始まった「苔テラリウム作り」を市内幼稚園の保護者の方が受講されました。

”アクアテラリウム”が以前流行りましたが、これはその苔版で、ガラスの器に苔を植え込んで観賞・栽培するものをいいます。

今回は予算が1,500円だったので、9種類の苔を用意したそうです。

苔も1本500円するものから手ごろな物まで、いろいろあるそうなので、予算に応じた作品ができます。

容器に苔を入れ、苔テラリウムを作成する参加者の写真

苔を選んで容器に植え込みます。

透明な壺型のガラス容器に苔が植えこまれ、首の長い恐竜が置かれている作品の写真

出来上がった作品がこちら。

趣味・教養編『風呂敷活用術』を紹介します

自治会女性グループの方々が「風呂敷活用術」を受講されました。

講師の高崎光子先生は、日ごろから伝統文化普及のために精力的に活動されている方です。

この日は先生が持ってきてくれた風呂敷を使って、基本の使い方から応用編、手提げとしての活用法など講義→実践形式で学びました。

風呂敷だけにとどまらないお話はとても面白かったそうです。

着物を着た講師の高崎光子先生が、受講生の前で話をしている様子の写真

みんなで実際に包んでみました。
着物姿でお越しいただいたのは、講師の高崎光子先生。もおか出前講座では「お箸の使い方」「ゆかたの着付け」も担当されてます。

黒板に貼られた風呂敷のいろいろな包み方の説明が書いている模造紙の写真

いろいろな包み方のお手本

趣味・教養編『バルーンアート』を紹介します

市内幼稚園の親子が「バルーンアート」を受講した様子が届きました。

この日は、幼稚園児と保護者1組で1個(500円)の作品に挑戦。

中には割ってしまう親子もいたみたいですが心配ご無用、ちゃんと先生が代わりの風船を用意していてくれたそうです。

参加した方によると「普段やったことのないことに挑戦して、ストレス解消になりました!」とのことでした。

紫色の風船を引き伸ばしながらバルーンアートについて参加者に説明をする、講師の寺内先生の写真

寺内先生の説明を聞いて開始。

風船はポンプで膨らませます。

にこちゃんマークの顔と胴体、両手が付けられた作成途中のバルーンアートの写真

仕上がり途中の作品。

パーツの色は各自で選んでいます。

作成途中のバルーンアートのパーツをカメラに向け見せる子どもの写真

これは首周りの飾り用パーツ。

出来上がったバルーンアートを背中に背負っている女の子の写真

背負えるようにショルダー部分を付けてできあがり。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-82-7150
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら