真岡市えるぼし・くるみん認定取得奨励金
真岡市では、就労の場における男女共同参画の推進を支援するため、女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定、もしくは、次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定を受けた事業所に対し、広告掲載費等の一部を補助します。
「えるぼし」 とは?
「えるぼし認定」とは、女性活躍推進法にもとづき、一般事業主行動計画(注釈)の策定を行った企業のうち、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。
(注釈)一般事業主行動計画とは、事業所が、女性の活躍に関する状況の把握・課題分析をもとに目標を設定し、目標を達成するための具体的な取組み内容をまとめたものです。
令和4年度より、従業員101人以上の企業には、行動計画の策定・届出、公表・周知が義務付けられています。

えるぼし認定マーク (3つ星)ピンク、(2つ星)レッド、(1つ星)オレンジ、プラチナえるぼし(シルバー)
女性活躍推進法に基づく えるぼし認定 プラチナえるぼし認定の ご案内
女性活躍推進法特集ページ(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)(厚生労働省のサイト)
「くるみん」 とは?
「くるみん認定」とは、次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画(注釈)を策定した企業のうち、一定の基準を満たした企業に対して、「子育てサポート企業」として認定する制度です。
(注釈)一般事業主行動計画とは、企業が従業員の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備などに取り組むに当たって、(1)計画期間、(2)目標、(3)目標達成のための対策及びその実施時期を定めるものです。
令和4年度より、従業員101人以上の企業には、行動計画の策定・届出、公表・周知が義務付けられています。
さらに、不妊治療との両立に取り組む企業には、「くるみんプラス」があります。
「くるみん」等の認定を受けた企業が、不妊治療と仕事との両立にも積極的に取り組み、一定の認定基準を満たした場合に、3種類のくるみんにそれぞれ「プラス」認定を追加するものです。
認定マーク取得に関して、詳しくはこちらをご参照ください。
くるみん認定・トライくるみん認定・プラチナくるみん認定を目指しましょう!!!
くるみんマーク・プラチナくるみんマーク・トライくるみんマークについて(厚生労働省のサイト)
交付要件
- 市内に、事務所または事業所を有していること
- 「えるぼし」認定、もしくは、「くるみん」認定の取得 認定段階の上昇であっても可
- 市税等を完納していること
対象経費
- えるぼし・くるみん認定取得企業として、社外へPRするための広告掲載費
(新聞広告、WEBサイト、社内の名刺作製費用) - 会社案内などのパンフレットの作製および配布に係る経費
奨励金の額
最大 10万円 (対象経費の2/3以内)
奨励金の交付は、1事業所につき年度1回限り
申請方法
下記の書類を揃えて、事業実施前に、商工観光課窓口までご申請ください。
事業完了後、奨励金をお支払いする流れとなります。
- 交付申請書(様式第1号)(Wordファイル:68KB)
- 認定マーク取得を証明できるものの写し
- 事業計画書(様式第2号)(Wordファイル:73.5KB) 事業実施に係る見積書等(写し可)を添付ください。
- 履歴事項全部証明書の写し(法人の場合)
開業届の写し(個人事業主の場合)
関連リンク




この記事に関するお問い合わせ先
産業部 商工観光課 勤労者係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8134
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちら
更新日:2025年02月17日