いちごタクシー
いちごタクシーとは?
利用したい日時を電話・アプリ及びWebからご予約いただくと、乗り合い方式のタクシーが複数の人を自宅から市内の指定された施設(公共施設、病院、金融機関、商業施設等)まで送迎する交通システムです。
同一地域から目的地へ乗り合いで移動することにより、低料金でサービス提供ができます。
利用には事前登録が必要です。

「いちごのステッカー」が目印
目的地の乗降場所には、表示板があります。


利用のイメージ
出かけるとき(自宅から目的地へ)

帰るとき(目的地から自宅)

利用料金、運行日、目的地について


いちごタクシーリーフレット (PDFファイル: 1.9MB)
令和4年9月から、以下の目的地が新たに追加となりました。
追加した施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
ツルハドラッグ亀山北店 | 真岡市下籠谷4263 | 81-5780 |
利用料金
1乗車300円(片道1回300円です)
- 中学生以上…300円
- 小学生…200円
- 未就学児…無料
介助者が必要な場合は、介助者も運賃が必要となります。
いちごタクシー回数券
平成29年2月1日より、いちごタクシー回数券を導入しました。
お得な利用特典もございますので、ぜひご利用ください
料金
- 大人用
3,000円(11回分) - こども用(小学生対象)
2,000円(11回分)
販売場所
- いちごタクシー車内
- 真岡鐵道真岡駅(切符売場)
詳しくは、下記リンクのパンフレットをご覧ください。
「いちごタクシー回数券」パンフレット (PDFファイル: 214.6KB)
運行日時
- 運行日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日は運休)
- 運行時間 午前8時から午後5時まで
事前登録について
利用にあたっては事前の登録が必要となります。「いちごタクシー利用者登録票」に必要事項ご記入の上、メール・ファックス番号・持参にてご提出ください。
また、電話による登録もできますので、下記問い合わせ先までご連絡ください。登録料は無料ですので、ご家族そろって登録ください。
公共施設(市役所・二宮支所・各公民館)にも登録票をご用意してあります。
いちごタクシー利用者登録票 (PDFファイル: 130.0KB)
いちごタクシー利用者登録票 (Wordファイル: 43.0KB)
利用登録票電話問い合わせ先
総合政策部 総合政策課 交通政策係
電話番号 0285-83-8469
予約方法
登録がお済みの方は、利用したい日の2日前から、利用したい便の30分前までに、予約センターへ電話で予約をお願いします。
いちごタクシー予約センター
電話番号 050-3177-8860
予約受付時間は、平日の午前8時から午後5時まで
アプリ・Webからも事前登録・予約が可能になりました!
令和4年8月30日より、アプリ及びWebからもいちごタクシーの利用者登録・予約が可能になりました。
真岡市民であれば誰でも利用ができますのでぜひダウンロードしてお使いください。
アプリ及びWebで利用者登録をした後、「登録完了のお知らせ」が届き次第予約が可能となります。
アプリ及びWebのご利用は下記リンクから!
時刻表
行き(自宅から目的地) | 帰り(目的地から自宅) | |
---|---|---|
1便 | 午前8時 | 午前8時30分 |
2便 | 午前9時 | 午前9時30分 |
3便 | 午前10時 | 午前10時30分 |
4便 | 午前11時 | 午前11時30分 |
5便 | 午後0時 | 午後0時30分 |
6便 | 午後1時 | 午後1時30分 |
7便 | 午後2時 | 午後2時30分 |
8便 | 午後3時 | 午後3時30分 |
9便 | 午後4時 | 午後4時30分 |
利用上のお願い!!
- 目的地への移動中に、目的地の変更や途中下車はできません。
- ペットを連れての乗車はできません。
- 乗り合い方式のため、飲酒されている方の乗車はご遠慮ください。
- 車両到着時に、お迎え指定の場所に利用者がいない場合は、長く待つことなく次の場所へ出発します。
- 予約の変更またはキャンセルをする場合には、すぐに予約センターへ連絡してください。キャンセル料はかかりません。
- 福祉タクシー券は使えません。
- 荷物の積み下ろしはお客様ご自身でお願いします。
いちごバスといちごタクシーの共通無料乗車券について
高齢者運転免許証自主返納支援事業として、いちごバスといちごタクシーの「共通無料乗車券」を交付しています。
詳細は下記リンクをご確認ください。
いちごタクシーQ&A
質問 区域は決まっているの?
真岡市内全域を運行します。ただし、利用者のご自宅から決められた目的地までの往復運行です。
質問 運行日と運行時間は?
運行日は、平日のみです。(土曜日・日曜日・祝日、12月29日~1月3日は運休)
運行時間は、午前8時~午後5時です。
時刻表にある時間は、出発時間の目安です。乗り合い運行のため、予約状況によってお迎えに行く時間が遅れることがあります。時間に余裕をもってご利用ください。
質問 どうやって利用するの?
- 事前登録をお願いします。(無料)
【真岡市いちごタクシー利用者登録票】に必要事項を記入し、総合政策課にお申し込みください。
(登録票は、市役所・市公民館各分館に用意してあります。また、市ホームページからダウンロードできます) - 予約センターへ電話で予約します。電話番号 050-3177-8860
受付時間は、午前8時~午後5時まで。運休日は受付できません。 - 自宅から決められた目的地へ予約センターでは、同じ日、同じ時間、同じ方面(目的地)に利用される方の予約をまとめ、いちごタクシーへ配車指示を行います。
いちごタクシーはセダン型の車両で、1日5台運行します。 - 決められた目的地から自宅へ帰宅する際も事前に予約をし、3と同様に運行します。
質問 予約の仕方は?
利用日の2日前(運休日を除く)から利用したい便の30分前までに、予約センターへ電話で予約してください。
午前8時~8時30分の便は、前日までに予約してください。
予約の電話では、
- 利用者のお名前
- 利用日時(何日の何時の便)
- 乗車する場所(どこから)
- 目的地(どこまで)などをお伝えください。
質問 知人同士で、一緒に同じ車両を予約することはできますか?
「乗車場所が同じ」または「近所」であれば、一緒に予約できます。ただし、予約状況によっては別々の車両になることもあります。
質問 定員はありますか?
予約状況により、希望の時間の便が満員の場合もあります。その場合、利用希望時刻をずらしていただくこともあります。
質問 介助者の同乗はできますか?
同乗できますが、介助者にも通常の料金がかかります。介助者がご家族以外の場合、一緒に登録をしてご利用ください。なお、未就学児については、保護者同伴でご利用ください。
質問 車いすでの利用はできますか?
セダン型車両に、車いすが積み込みできる場合に限り、利用できます。また、歩行補助車(シルバーカー)も同様となります。
その際、トランクの容量の都合上、歩行補助車(シルバーカー)や車いすを利用される方の乗車は、1台に1名までに調整させていただきますので、ご了承ください。
質問 急用のときに利用はできますか?
利用希望時刻の30分前までに予約する必要がありますので、すぐに利用することはできません。また、複数の方と乗り合いになりますので、到着時間を約束することはできません。時間に余裕をもってご利用ください。
質問 悪天候でも利用できますか?
悪天候及び災害時などには、事前の予告なしに急きょ運休になる場合があります。安全を優先しての判断となりますので、ご理解をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 総合政策課 交通政策係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-83-8469
ファックス番号:0285-83-5896
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月05日