真岡市地域公共交通計画について

更新日:2024年03月05日

ページID: 22088

真岡市地域公共交通計画

策定の目的

急速に進展する少子高齢化や、運転免許証を自主返納 する高齢者の増加による、交通弱者の移動手段の確保への対策が必要となっています。

そのため、従来の公共交通サービスに加え、地域の多様な輸送資源の活用や地域の移動ニーズにきめ細かく対応し、持続可能な地域公共交通を実現することを目的とします。

 

概要

本市では、平成2 3 年 2 月に「真岡市地域公共交通総合連携計画」 を策定後 、平成 2 8 年 2月に見直しを行い、「 真岡市 地域公共交通網形成計画」を策定し、新たな公共交通システム(いちごタクシー・いちごバス)の導入による生活交通手段の確保を推進してきました。

令和2 年 3 月に策定した 「真岡市立地適正化計画」 では 、将来の都市構造として、 ネットワーク型 コンパクトシティを目指しており、その実現に向け、中心市街地におけるまちづくりを進めています。

また、令和2 年 3 月には 「真岡市総合計画 2020 2024 」を策定し、「 JUMP UP もおか だれもが“わくわく”するまち 」を将来都市像として掲げ、将来都市像を実現するための各種施策を展開しています。

 

真岡市地域公共交通計画

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 総合政策課 交通政策係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-83-8469
ファックス番号:0285-83-5896
お問い合わせはこちら