給水装置とは

更新日:2025年04月01日

ページID: 1287

 市が布設した水道本管(道路に埋設されている水道管)から分岐(取り出し)して設けた水道管(給水管)と、これに直結する蛇口などの給水用具を「給水装置」といいます。

 なお、集合住宅などで、いったん水を貯めておく受水槽が設置されている場合は、受水槽の入り口までを「給水装置」といい、その先は「受水槽以下の装置」といいます。

給水装置はお客様の財産です。

給水装置はお客様の大切な財産ですから、ご自身で定期的に点検しましょう。

  • 止水栓(下図参照)や水道メーターボックス内に石などが入っていませんか?
  • 漏水していませんか?
  • 冬場に備えて水道管の防寒対策はできていますか?

漏水発見の方法と防寒対策の詳細につきましては、下記リンクからご覧ください。

給水装置の略図

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 水道課 上下水道工事受付センター
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8167
ファックス番号:0285-84-7512
お問い合わせはこちら