土地区画整理法第76条第1項の規定による建築行為等の許可申請
土地区画整理法第76条第1項の規定により、現在施行中の土地区画整理施行地区内で建築行為等を行うには許可が必要となります。(施行完了地区については申請の必要はありません。)
建築行為等とは
「建築行為等」とは下記の行為をいいます。
- 土地の形質の変更(土地の掘削、盛土、切り土その他土地の形状及び地質の変更)
- 建築物その他の工作物の新築、改築若しくは増築(仮換地先に住宅等を建築する場合や電線、ガス管、水道管等の敷設、埋設を含む)
- 移動の容易でない物件(重量が5トンを超える物件)の設置若しくはたい積
申請方法
窓口で申請する
真岡市役所2階の都市整備課都市整備係まで、直接お持ちください。
郵送で申請する
申請書の正本2部に、
- ご担当者様の氏名、連絡先がわかるもの
- 返信用封筒
- 切手(定型:940円、定形外:970円) 注釈 配達証明にて返送いたします
を添えて下記宛先まで送付してください。
申請書類
下記の書類を揃え、正本を2部提出してください。(1部は市保管用、もう1部は土地区画整理組合保管用です。申請者への1部返却はしておりませんので、ご注意ください。)
注釈 申請から許可書発行まで、2週間程度かかります。なお、申請件数が多い場合や、申請書類に不備があり、修正が必要な場合などはこれに限りませんので、余裕を持った申請をお願いいたします。
必要書類一覧 ☆指定の様式あり
仮換地指定前 | 仮換地指定済 | |
---|---|---|
許可申請書☆ | 〇(原本) | 〇(原本) |
仮換地証明書(保留地証明書)、底地証明書 | × | 〇(写し可) |
公図、仮換地予定図 | 〇(写し可) | × |
付近見取図 | 〇(原本) | 〇(原本) |
配置図 | 〇(原本) | 〇(原本) |
平面図 | 〇(原本) | 〇(原本) |
立面図 | 〇(原本) | 〇(原本) |
求積図(敷地面積、建築面積、延床面積のわかるもの) ※配置図、平面図等に併記しても構いません。 |
〇(原本) | 〇(原本) |
委任状 ※建築主以外の方が代理提出する場合 |
〇(原本) | 〇(原本) |
誓約書☆ | 〇(原本) | × |
土地使用の同意書☆ ※土地所有者以外が建築主となる場合(売買契約済みであれば不要) |
〇(原本) | 〇(原本) |
土地売買契約書 ※売買契約は結んだが、所有権移転登記が未了の場合 |
〇(写し) | 〇(写し) |
この他に、登記簿(写)など、別途書類の提出をお願いする場合がございます。ご不明な点がございましたら、下記連絡先までお問い合わせください。
申請書類チェックシート(書類確認用にご利用ください) (PDFファイル: 67.4KB)
申請書様式 注釈 押印習慣の見直しにより、申請書の押印が省略できるものとなりました。
Word形式 | PDF形式 | 記入例(必読) | |
---|---|---|---|
許可申請書 | 申請書(Wordファイル:47KB) | 申請書(PDFファイル:39.9KB) | 記入例(PDFファイル:85.4KB) |
誓約書 |
誓約書(Wordファイル:24.5KB) | 誓約書(PDFファイル:29.1KB) | 記入例(PDFファイル:45.6KB) |
土地使用についての同意書 | 同意書(Wordファイル:26KB) | 同意書(PDFファイル:29.4KB) | 記入例(PDFファイル:44.9KB) |
その他(許可内容の変更等)
◆許可内容に軽微な変更が生じた場合
許可通知書交付後に軽微な変更(延床面積の変更、建築主の変更等)が生じた場合、変更許可申請書に許可通知書(写)を添えて提出してください。
◆申請内容に大幅な変更が生じた場合、申請を取り下げようとする場合
申請書提出後から許可書交付までの間に大幅な変更(建物位置の変更、平家から2階への変更等)が生じた場合、取り下げ届を提出して申請を取り下げ、再度変更した内容で申請をしてください。
◆許可内容に大幅な変更が生じた場合、許可を受けた建築行為等を取り止めたい場合
許可書交付後に大幅な変更(建物位置の変更、平家から2階への変更等)が生じた場合、取り止め届に許可通知書(原本)を添えて提出して許可を取り止め、再度変更した内容で申請してください。
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 都市整備課 都市整備係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8155
ファックス番号:0285-83-6240
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日