芸能民舞吟部会
日本舞踊
真岡日本舞踊会 〔複合団体〕
紹介
真岡市文化協会所属の日本舞踊の団体からなる複合団体です。
活動
毎年7月に「日本舞踊発表会」を合同で開催しています。
連絡先
事務局:真岡市教育委員会文化課文化振興係(電話番号:0285-83-7732)
路之輔会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
一雅会
紹介
伝統芸能の一つとして今後も継承していきたく、興味のある方は入会して楽しんでいただきたいと思います。(男女問わず)
活動
個人レッスン:週1回(曜日は相談の上決定します。) 午後1時30分~午後3時30分(休憩含む)
月謝:5,000円
日本舞踊発表会(7月)、芳賀地方芸術祭民舞吟大会(9月)、真岡市文化祭ホール部門(10月)、市民芸能チャリティーショー(3月)へ参加しています。
連絡先
代表者:澤村 一郎(さわむら いちろう) 連絡先 電話番号:090-1124-4143
凰世津光会
紹介
凰流とは宝塚出身である宗家凰禮光が創り上げた日本舞踊であり、歌謡曲に振付し、扇や傘、三味線などの小物を使用して、曲に合わせて華やかに踊る「新舞踊」です。
活動
一カ月あたり4回(週1回) 夜のお稽古をしています。(昼のお稽古は土曜日・日曜日ならOKです。)
真岡市の発表会、カラオケ発表会、老人ホームへの慰問などで活動しています。
連絡先
代表者:凰 世真行(おおとり よしゆき) 連絡先 電話番号:090-9837-4239
寛美左会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
吟詠剣詩舞
真岡市吟詠剣詩舞会 〔複合団体〕
紹介
真岡市文化協会所属の吟詠剣詩舞団体からなる複合団体です。
活動
毎年6月に「芳賀郡市吟詠剣詩舞大会」、8月に「吟詠剣詩舞発表会」を合同で開催しています。
連絡先
事務局:真岡市教育教育委員会文化課文化振興係(電話番号:0285-83-7732)
岳風会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
香祥会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
鳳真会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
鳳翔会真岡支部
【紹介】
【活動】
【連絡先】
吟風流吟風会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
香清吟詠会
紹介
私たちの会は、平成30年に10名の愛好者でスタートしました。毎月3回の稽古では、中国や我が国の代表的な漢詩を鑑賞したり、吟詠を通して親睦を深めたりしています。
会員の吹く尺八の音色をバックに合吟や独吟を行い、大きな声を出すことで健康増進にも役立てております。
興味のある方は是非参加してください。お待ちしております。初めての方も大歓迎です。
活動
- 稽古日:毎月第1・2・3月曜日 午前10時~12時(約2時間)
- 会場:真岡市青年女性会館 青年室
- 会費:月額1,000円(会場費等)
- その他:真岡市文化祭、芳賀郡市吟詠剣詩舞大会等に参加しております。
連絡先
代表者:野澤百合子
連絡は、文化協会事務局(文化課:0285-83-7732)を通してお願いいたします。
民謡・民舞
真岡民謡連合会 〔複合団体〕
紹介
真岡市文化協会所属の民謡・民舞の団体からなる複合団体です。
活動
毎年4月に「民謡発表会」、9月に「民謡コンクール」を開催しています。
連絡先
真岡市教育委員会文化課文化振興係(電話番号:0285-83-7732)
舞っ子会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
神庭民謡会
紹介
伝承していく文化としては、民謡は邦楽の中では新しいものですが、仕事唄や応援の唄としてとても楽しいものです。
三味線や尺八、太鼓などの音色も心落ち着く素敵な楽器です。日常を少しでも離れ、そんな音色に浸ってみませんか?興味をお持ちの方、お待ちしております。
活動
- 練習日:毎月第1、3木曜日 真岡市青年女性会館にて午前中にお稽古しております。
- 発表会:真岡民謡発表会、真岡市文化祭、芳賀地方芸術祭等
指導者の会(大川あけみ民謡・歌謡栃木連合会)の発表会参加(年1回) - 月謝:4,000円
連絡先
神庭民謡会支部長:原博子 連絡先 電話番号:0285-72-1726
指導者:大川あけみ 連絡先 電話番号:090-2546-2470
淡勇会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
聖淡耀会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
藤明会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
藤秀会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
仲好会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
音羽会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
栄久会
【紹介】
【活動】
【連絡先】
関連リンク
紹介のページは下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化課 文化振興係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-7732
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日