部活動の地域展開について
部活動の地域展開に向けた取組に関する情報を随時掲載します
中学校の部活動は、スポーツや文化活動を通して、よりよい人間関係を学んだり、 自己肯定感を高めたりする機会として大きな役割を果たしてきました。しかし、少子化により、学校単独での団体種目のチーム編成ができなかったり、部活動の種類が少なくやりたい活動ができなかったりする状況が生まれています。 このような状況を受け、国から学校部活動を地域と連携して活動したり、地域クラブ活動に移行したりするなど、生徒の望ましい成長を保障できるような地域での持続可能な体制づくりの方針が示されました。
令和7年9月から休日の地域クラブ活動を開始しました
9月から全校の剣道部、一部の卓球部で休日の地域クラブ活動を開始しました。

保護者説明会を開催
休日の地域クラブ活動の内容について、活動を開始する部活動を対象に保護者説明会を開催しました。
剣道地域クラブ保護者説明会資料 (PDFファイル: 418.9KB)
卓球地域クラブ保護者説明会資料 (PDFファイル: 427.3KB)
「中学校部活動通信」の発行
中学校部活動の地域展開に関する「中学校部活動通信」を発行しています。
真岡市の取り組みについて、こちらでお知らせしていきます。
部活動通信No.5(令和7年9月発行) (PDFファイル: 528.6KB)
部活動通信No.4(令和7年7月発行) (PDFファイル: 471.4KB)
部活動通信No.3(令和7年7月発行) (PDFファイル: 406.2KB)
部活動通信No.2(令和7年3月発行) (PDFファイル: 4.3MB)
部活動通信No.1(令和7年1月発行) (PDFファイル: 3.5MB)
【部活動の在り方検討協議会】を設置
校長会やスポーツ・文化芸術関連団体、PTA、教職員等、関係機関の代表と市職員で部活動の在り方について検討を進めています。
【令和7年8月21日】令和7年度第2回真岡市部活動の在り方検討協議会を開催
協議内容
1.令和8年度以降の地域展開に向けた取組について
- 運動部門
- 文化部門
【令和7年5月27日】令和7年度第1回真岡市部活動の在り方検討協議会を開催
協議内容
1.令和8年度以降の地域展開に向けた活動スケジュールについて
2.令和8年度以降の地域展開に向けた種目・活動の選定について
(運動部門・文化部門に分かれて協議)
3.部門別協議事項の情報共有
前年度の協議会
開催日 | 会議名 | 協議内容 |
令和6年8月26日 | 令和6年度第1回真岡市部活動の在り方検討協議会 | 1.活動地域移行における国・県の動向 2.真岡市の現状 3.真岡市の方針 4.今後のロードマップ |
令和6年12月17日 | 令和6年度第2回真岡市部活動の在り方検討協議会 | 1.令和7年度の取り組みについて
3.課題についての協議 |
令和7年2月7日 | 令和6年度第3回真岡市部活動の在り方検討協議会 | 1.部活動地域移行推進計画の策定について 2.令和7年度の協議事項について |
【部活動指導員及び外部指導者研修会】を実施
令和7年5月14日に部活動指導員及び外部指導者研修会を実施しました。外部講師として、現在芳賀赤十字病院循環器内科主任部長の河又典文先生をお呼びし、ご講和いただきました。
研修内容
- 社会体育指導員講習会について
- 熱中症やけがの予防、応急処置や救急対応について
【部活動に関するアンケート】を実施
調査対象:市内中学1~3年生及び保護者、教職員
実施時期:令和5年7月18日〜8月末日
調査方法:学校から配布された二次元コード付きチラシよりWeb回答
回 答 数 :生徒745名 保護者375名 教職員114名
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課 教育政策係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-81-9052
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら
更新日:2025年09月11日