家庭で出る生ごみを減らそう!
「ぎゅっとひとしぼり」しよう
生ごみの約70~80%は水分です。
家庭から生ごみを出す前に「ぎゅっとひとしぼり」することで、

- 指定ごみ袋を節約できます。
- 芳賀地区エコステーション(処理場)で焼却するときの負担を軽減できます。
- 地域のステーションをきれいに保つことができます。(臭い・動物被害の防止)
ゴム手袋をして手でしぼる、使わなくなったストッキングを水切りネットとして再利用するなど、できることから無理のない範囲で実践してみてください。
生ごみの水切り用の便利なグッズも市販されています。
生ごみの3きり運動にご協力ください!
真岡市では生ごみの3きり運動を推進しています。
生ごみの3きり運動とは、3つの「きり」を心がけた生ごみを減らす取り組みです。
1.食材は使い切る「使い切り」

- 買い物の前に冷蔵庫の中身をチェックしましょう
- 食材は、必要なものだけを買うようにしましょう
- 購入した食材は、むだなく使いきりましょう
2.食事は残さない「食べきり」

- できるだけ残さずに食べましょう
- 食べきれる量を意識して作りましょう
- 残ってしまった料理や食材はすぐに捨てず、翌日食べたり冷凍保存したりして、食べきる工夫をしてみましょう
3.生ごみの「水切り」

- 生ごみを捨てる前に、ぎゅっとひとしぼりして水気をきりましょう
イラスト:一般社団法人産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター
機械式生ごみ処理機・コンポスト容器をご利用ください
真岡市では、ごみ減量化を図るため、家庭から排出される生ごみを自家処理する目的で、機械式生ごみ処理機やコンポスト容器を設置する方に対し、購入金額の一部を補助しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
エコクッキングをしてみよう
ブロッコリーの茎でつくるたまごサラダ
- ブロッコリーの茎を「さいの目」に切り、軽くゆでる
- ゆであがったブロッコリーの水気を取り、冷蔵庫で冷やす
- ゆで卵を崩しながら、冷蔵庫で冷やしたブロッコリーと混ぜ、マヨネーズ・塩・コショウを加え、味を調える
人参の皮としらすのふりかけ
- 人参の皮をみじん切りにし、さっと炒める
- 炒めた人参の皮にしらすを入れ、だし汁で煮る
- 煮ている人参の皮にしらすを入れて、みりん・醤油で味を調える
- あら熱を取ったら、ご飯の上にかけて食べる
大根の葉っぱの葉めし
- 大根の葉を軽くゆでる
- ゆであがった大根の葉をみじん切りし、軽く塩をふって混ぜる
- 軽く塩を混ぜた大根の葉に、いりゴマをふり、お好みで醤油をたす
こちらもご覧ください
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 ごみ減量係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8126
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2023年10月30日