令和7年度「フードドライブ」の実施について
「フードドライブ」にご協力ください
本来食べられたはずなのに廃棄されてしまった食品のことを「食品ロス」といい、日本でも多くの食品が賞味期限切れなどにより捨てられています。
本市では、食品ロス削減のために「フードドライブ」を定期的に実施いたします。
ご家庭で食べきれない食品がございましたら、ぜひ「フードドライブ」にご協力をお願いします。
実施日は、下記の実施日程をご確認ください。
「フードドライブ」とは
家庭などで余った食品を持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンク等に寄贈する活動のこと。
令和7年度フードドライブ実施日程
実施日 | 受付時間 | 受付場所 |
---|---|---|
6月14日(土曜日) |
午前9時から午後2時 |
真岡市役所 1階 市民ロビー |
【食品ロス削減月間】 10月1日(水曜日)から 31日(金曜日) ただし、土日祝日を除く |
午前8時30分から午後5時 |
真岡市役所 2階 環境課 |
10月26日(日曜日) |
午前9時から午後2時 |
真岡市役所 1階 市民ロビー |
11月23日(日曜日・祝日) | 午前9時から午後2時 |
真岡市大産業祭(環境展)会場 |
令和8(2026)年 2月8日(日曜日) |
午前9時から午後2時 |
真岡市役所 1階 市民ロビー |
実施日程は、変更となることがありますので予めご承知おきください。
日程が変更となる場合は、市ホームページ等でお知らせします。
受付食品
・未開封のもの
・常温保存が可能なもの
・賞味・消費期限が明記されており、2か月以上残っているもの
例)缶詰、レトルト食品、インスタント食品、乾麺、調味料(醤油、食用油)など
<注意>開封されているもの、生鮮食品(肉・魚・野菜など)、酒類は対象外
令和6年6月23日(日曜日)に行ったフードドライブの実績報告

349品(約32キログラム)のご寄贈賜りました。
皆様のご協力ありがとうございました。
関連するページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 ごみ減量係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8126
ファックス番号:0285-83-8392
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月25日