教室・動画で学ぼう!妊娠・出産・子育て
みなさんの妊娠・出産・子育てを応援しています!
初めてでも、そうでなくても。
お母さんも、お父さんも、ご家族も。
妊娠・出産による、こころとからだの変化や、子育てでの驚きや不安など、悩みはつきません。
こども家庭課では、みなさんの妊娠・出産・子育てを応援するため、さまざまな事業を行っています。
ぜひご活用ください!
教室などに参加してみましょう!
事業 | 内容 | 対象 |
---|---|---|
すくすくプラン作成 |
妊娠から出産後にかけての期間を、安心して過ごせるように、保健師・助産師・看護師が、子育てプランを提案します。 |
母子健康手帳の交付を受けた方 |
マタニティセミナー |
妊娠中や産後の過ごし方、赤ちゃんのお世話体験(沐浴、着替え、抱っこ、おむつ替えなど)ができます。 妊婦体験では、おなかが大きくなった体験ができます。 |
妊娠中のご夫婦 |
産前・産後サポート事業 |
妊娠中の過ごし方や出産時の対応、セルフケアの方法、授乳や育児の方法など、妊娠・出産・子育てに関するさまざまな相談に対応します。(マタニティ相談/すくすく相談) (『来所型』と『訪問型』があります) |
妊娠中の方 産後4か月までの方 |
産後ケア事業 |
産後の疲れや育児不安などを解消するために、助産師等によるアドバイスやサポートを受けながら、こころとからだの回復をしたり、休息することができます。 (『宿泊型』と『日帰り型』があります) |
生後4か月未満のお子さんと母親 |
乳児家庭全戸訪問事業 |
『こんにちは赤ちゃん訪問』の愛称で、お子さんの産まれたすべてのご家庭を対象に、家庭訪問を実施します。
|
お子さんの産まれたご家庭 |
赤ちゃん教室 |
ベビーマッサージを通して、赤ちゃんとのスキンシップができます。 |
生後2~4か月のお子さんと保護者の方 |
もぐもぐ教室 -離乳食- |
1回食から2回食への進め方や、味付けのコツ、大人の食事からの取り分けメニュー紹介など、毎日の離乳食作りに役立ちます。 |
生後6~7か月のお子さんと保護者の方 |
子育て相談会 |
保健師・栄養士が、子育てや栄養についての心配や相談などをお受けしています。(要予約) お子さんの身長・体重の計測、子育てに役立つ情報がギュッと詰まったミニ講和は、どちらも予約不要で参加できます。 |
就学前のお子さんと保護者の方 |
各事業の詳細は、下記のリンク先でご確認ください
動画でも学べる!妊娠・出産・子育て情報
お風呂の入れ方なども動画で紹介
(写真と動画の内容は異なります)
「資料やイラスト、写真だけではわかりづらい」
「家でもう一回振り返りたい」
「いざとなったら、やり方を忘れてしまった」
そんな時は、助産師さんが作成・配信する動画を参考にしてみてはいかがでしょうか?
動画なら、何度でも見返したり、一時停止をしてじっくり確認することもできます。
妊娠・出産・子育てのヒントがたくさん見つかるかもしれません。
電話での相談もお受けしています
妊娠・出産・子育てに関する心配ごとや相談がある方は、お気軽にお電話ください。
こども家庭課 母子健康係
電話番号:0285-83-8121
時間:平日午前9時から午後5時
(保健師、助産師が不在の場合は、折り返しまたは後日の連絡となります)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 こども家庭課 母子健康係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8121
ファックス番号:0285-83-8619
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日