戸籍謄本(抄本)等の請求について
戸籍を請求できる人
- 本人、直系の親族等
戸籍の名欄に記載のある人(本人)
同じ戸籍に記載がある方(例:夫と妻)であれば、本人として請求できます。
上記の人の配偶者、直系の親族(ご自身の父母、祖父母、曾祖父母、子、孫、曾孫等)の戸籍が取れます。 - 第三者
- 戸籍の記載事項を確認する正当な理由がある方(直系以外の親族、債権者等)
- 特定事務受任者(弁護士等8業士)
- 委任された代理人
上記の1.以外の方が請求する場合は、使用目的を具体的に記入してください。また、疎明資料が必要になる場合があります。正当な理由が認められない場合は、証明書を発行することはできません。詳しくはお問い合わせください。
また、本人以外の方が身分証明書・独身証明書を請求する場合は、本人が自署した委任状が必要となります。
法人が戸籍の請求をする場合は、別途手続きが必要となりますので、詳細については下記をご覧ください。
戸籍を郵送で請求したい方はこちら
請求に必要なもの(窓口受付の場合)
- 運転免許証、写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書など、請求者(代理の方が窓口に来られる場合は、代理の方)の本人確認ができるもの。
代理人による申請の場合は、本人が自署・押印した委任状が必要となります。
委任状の用紙は下記ファイルから↓
戸籍の種類
- 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書):同じ戸籍の方全員について記載されています。
- 戸籍抄本(戸籍個人事項証明書):個人について記載されています。
- 戸籍の附票:戸籍に記載されている方の住所が記載されています。
請求用紙
請求用紙は下記ファイルから↓
手数料
- 戸籍謄本(抄本)1通につき450円
- 除籍、改正原戸籍謄本(抄本)1通につき750円
- 戸籍の附票1通につき200円
- 戸籍記載事項証明書 350円
- 独身証明書 200円
- 身分証明書 200円
受付窓口
- 本庁 市民課 電話番号0285-83-8117
- 二宮支所 電話番号 0285-74-5002
受付時間
- 月曜日・火曜日・木曜日 午前8時30分~午後5時15分
- 水曜日・金曜日 午前8時30分~午後7時00分
- 土曜日・日曜日・祝日・年末年始は受付しておりません。
- 第2・4日曜日:午前8時30分から午後5時15分までは、本庁のみ日曜開庁を行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 窓口係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8117
ファックス番号:0285-83-8514
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月27日