地域密着型サービス事業者の方へ

更新日:2025年07月02日

ページID: 17149

事業所の新規指定・変更・更新・休廃止に係る届出様式について

地域密着型(介護予防)サービス事業所の新規指定、変更、更新、休廃止に係る提出書類は下記の厚生労働省ホームページからダウンロードしてください。

厚生労働大臣が定める様式等

提出先 真岡市高齢福祉課介護保険係

※指定申請等がオンラインでできるようになりました。オンライン申請については下記をクリックしてください。

介護報酬算定に係る届出について

 次の場合に介護報酬算定の届出が必要となります。

  1. 新たに指定を受けるとき
  2. すでに届出を行っているが、届出の内容に変更があったとき
    • 加算等の要件を満たさなくなったとき
      (この状態で加算等の請求を行うと不正請求となります。)
    • 新たな加算等の要件を満たしたとき
  3. 法改正等により届出事項が追加、変更になったとき

提出先 真岡市高齢福祉課介護保険係

介護報酬算定に関する届出書について

 介護報酬算定に関する届出書類については、以下の様式を参照し各サービス種類の加算項目等ごとに、届出に必要な書類等を提出してください。

令和6年度介護職員処遇改善加算の実績報告書の提出について

介護職員処遇改善加算を算定した介護サービス事業者は、令和6年度の実績報告書の提出が必要です。
下記の厚生労働省ホームページより様式をダウンロードしてください。

提出先

真岡市高齢福祉課介護保険係

提出期限

令和7年7月31日(火曜日)
※郵送の場合は、7月31日の消印まで有効とします。
 

認知症介護研修について

 地域密着型(介護予防)サービス事業所における指定・運営基準に規定される研修は次のとおりです。

令和7年度認知症介護基礎研修・実践研修の開催について

認知症介護基礎研修

申込受付期間・申込先

 開催要領に記載のとおり。

認知症介護実践研修(実践者研修)

申込受付期間・申込先

申込受付期間
地域密着型サービス事業所の指定基準に関係する申込み
  • 第1回 令和7年4月21日(月曜日)~5月7日(水曜日)17時まで
  • 第2回 令和7年7月14日(月曜日)~7月23日(水曜日)17時まで
申込先

真岡市高齢福祉課 介護保険係

電話 0285-83-8094

上記以外の申込みは、開催要領に記載の申込先へお願いいたします。

認知症介護実践研修(実践リーダー研修)

申込受付期間・申込先

申込受付期間
指定認知症対応型共同生活介護事業所の職員配置に関係する申込み
  • 第1回 令和7年4月3日(木曜日)~4月11日(金曜日)17時まで
  • 第2回 令和7年8月4日(月曜日)~8月20日(水曜日)17時まで
申込先

真岡市高齢福祉課 介護保険係

電話 0285-83-8094

上記以外の申込みは、開催要領に記載の申込先へお願いいたします。

市町村の区域を越えて地域密着型サービスを利用する場合及び他市町村から転入して地域密着型サービスを利用する場合の手続きについて

介護保険制度における地域密着型サービスは、原則としてその施設がある市町村の被保険者のみが利用できるものとなっています(介護保険法第78条の2)。

ただし、特別な事情がある場合は、施設所在市町村の同意により、他市町村の被保険者の利用が可能となっています。

また、転入により真岡市内の地域密着型サービスを利用する場合について一定の条件を設けております。

手続きについて

  • 真岡市では、下記の基本方針に従って同意及び同意の依頼を行います。
  • 基本方針にある「基準」を満たさない場合は、区域外利用及び転入による利用について認められません。

基本方針について

参考様式について

他市町村から本市に同意依頼をするときの参考にご利用ください。

真岡市の被保険者が他市町村の地域密着型サービスの利用を希望する場合は、下記の書類を提出してください。

なお、事業者と施設所在市町村との間で、利用の協議が整っていることが前提となります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢福祉課 介護保険係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8094
ファックス番号:0285-83-8554
お問い合わせはこちら