電気柵等の設置補助金
真岡市では、イノシシによる農林作物への被害を防止するために、電気柵等の設置の補助を行っています。
補助金を活用する際は事前にご相談いただきますようお願いいたします。
補助対象者
・真岡市小貝川東部および根本山周辺付近に農地をお持ちの真岡市民
電気柵等を設置する農地で育てている農作物を出荷していることが補助要件となります
補助対象
対象事業
・農林作物への被害防止のための防除柵…電気柵、トタンや金網柵、他
防除柵の長さ100メートル以上、若しくは、対象経費3万円以上の防除柵
・イノシシを寄せ付けない目的で設置するLEDライト
農地の周囲が50メートル以上、若しくは対象成否が2万5,000円以上のもの
対象経費
・防除策を設置するための資材購入費
・設置に要する経費
・LEDライト購入費
補助金額
対象経費の2分の1以内
・防除柵【限度額】5万円(千円未満切り捨て)
・LEDライト【限度額】2万5,000円(千円未満切り捨て)
手続きの流れ
申請時に必要な書類(電気柵等設置前)
補助金の申請時に必要になる書類は以下のとおりです。
1 交付申請書
2 事業計画書
3 位置図
4 見積書
5 設置前写真
6 土地所有者同意書(本人・家族の所有地の場合は不要)
(注記)電気柵等を設置する前に申請をお願いします。
事業計画書(様式1号) (Wordファイル: 19.1KB)
事業計画時(見積時)と比べて金額が増減する場合
申請時に提出いただいた見積書・事業計画書と比べて金額が変更になる場合には
計画変更の届け出が必要となりますのでご記入の上、ご提出をお願いします。
実績報告に必要になる書類
電気柵等の設置が完了後、実績報告を提出していただきます。
提出書類は以下のとおりです。
1 実績報告書
2 事業実績報告書
3 設置後写真
4 領収書
請求時に必要になる書類
実績報告後、請求書を提出していただきます。
1 交付請求書
2 口座番号がわかる通帳の写し
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 農政課 農政係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8137
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちら
更新日:2024年06月26日