契約保証
契約保証について
当該契約の履行を保証するため、建設工事において設計金額が500万円以上の契約について、請負代金額の10分の1以上の「金銭的保証」を付すこととなっています。
契約保証の種類
契約保証の種類は、次の表のとおりです。
保証の種類 | 証書等の種類 | 保証事業会社 |
---|---|---|
契約保証 | 現金 | - |
保証書 | 金融機関(注1) | |
有価証券の提供(国債・地方債等) | - | |
契約保証証書 | 東日本建設業保証株式会社 | |
公共工事履行保証証券(履行ボンド) | 保険会社 | |
履行保証保険 |
(注1)金融機関とは、出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律第3条に規定する金融機関をいう。
建設工事に係る契約保証は「金銭的保証」が原則であるが、当該工事が「市議会の議決案件(1億5千万円以上)」であり、かつ、全国的なイベントに供する施設等で、供用開始日に制限のある「工期厳守」の工事については、限定的に「役務的保証」を求めることとします。
また、役務的保証を求めた場合の保証は、損害保険会社等の発行する公共工事履行保証証券(履行ボンド)に限定し、その保証金額を「契約金額の10分の3以上」とするとともに「瑕疵担保特約」付きのものとします。
契約保証の免除
真岡市財務規則第78条各号に該当する場合、契約保証を免除することができます。
契約保証の様式ダウンロード
電子保証について
電子保証とは、保証会社提供のインターネット保証サービスをもって電子証書を保証契約者の閲覧に供するとともに、保険会社指定のクラウドサービスをもって電子証書を被保証者の閲覧に供するシステム及びサービスの総称であって、電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信技術を利用する方法をいう。)を活用した保証契約に係る権利・義務を生じさせる仕組みの総体をいいます。
電子保証の種類は、次の表のとおりです。
保証の種類 | 証書等の種類 | 保証事業会社 |
---|---|---|
契約保証 | 契約保証証書 | 東日本建設業保証株式会社 |
公共工事履行保証証券(履行ボンド) | 保険会社(注2) | |
履行保証保険 |
(注2)令和4年6月現在、電子化に対応している保険会社は7社。(一般社団法人日本損害保険協会公表による)
保険会社の電子保証は、一般社団法人日本損害保険協会の電子証書等閲覧サービス導入の遅れにより、国に準じ、電子証書等閲覧サービス導入までの暫定的な措置(令和7年6月30日まで)として電子メールによる取扱いを認めるものです。
契約保証の内、東日本建設業保証株式会社によるインターネット保証サービスは、次のとおりです。
インターネット保証サービス「Net Desk」(東日本建設業保証株式会社HPへのリンク)
お知らせ
- 建設工事及び建設関連業務委託における契約保証及び前払金保証について、電磁的記録により発行された保証証書等(電子証書等)の提出を可能とします。
契約保証及び前払金保証の電子化について(令和6年10月1日適用) (PDFファイル: 199.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 契約検査係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎3階
電話番号:0285-83-8145
ファックス番号:0285-80-5036
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月10日