『地産地消』心と体を癒すレストラン
地産地消とは
その地域で生産された食材をその地域で消費すること。その土地のものを食すということは、生産者の顔が見えることの安心感や、新鮮で旬な農産物を味わえるという安全性、さらに特産品や伝統的な食文化を応援できるといった、機会を得ることができます。
真岡には美味しい食材がたくさん
真岡市は、典型的な内陸型気候。1年間の日照時間は日本でも多い地域であることは、なすやトマト、メロンが美味しく育つ理由のひとつ。また、昼夜の寒暖差が激しため、たまねぎは品質が良く、生産が安定していることが特徴です。さらに、雷を伴った夕立により、夜の気温が下がることで、お米も美味しく育ちます!!
真岡市では、『ごほう美ナス』が、野菜ソムリエサミットにて『金賞』(2024年12月開催)を受賞したり…ブランド米『とちぎの星』が日本穀物検定協会による食味ランキングにて3年連続『特A』(2017-2019年産)を獲得し、令和の大嘗祭で献上米に選ばれる(2019年11月)など…
真岡市は美味しい食材に溢れています!!
さらに、自然災害の少ない地域ため、安定的な収穫ができることも魅力のひとつです。地元で育った野菜やお米などを使った真岡グルメを提供する、懐かしい昭和感を感じさせるレストランをご紹介します!!
懐かしいけど新しい!真岡のグルメに舌鼓
昔懐かしいまちの洋食屋さん『カプリティオ』
パスタやピザ、オムライスなど、昔懐かしいメニューが並ぶ、まちの洋食屋さん。
店主が自信をもって提供するのは、地元生産者が丹念に育てた食材を使用したオリジナルソース!その名も『至福のソース』!!75℃まで加熱するという一手間を入れることにより、玉ねぎの辛味・エグみが取れ、思った以上にマイルドな味わいになっています。「ひとたびこの味を知ったら、他のソースじゃ食べられなくなる」との声が寄せられるほどの美味しさで、ステーキにぴったりです!!
プレートメニューはボリューム満点!グラタンは食べ応え十分。エビフライは時間がたっても衣はサクサク、海老はぷりぷりで驚きます。オムライスはマッシュルームにベーコンと、スライス玉ねぎが入っています。しっとりしたチキンライスとしっかり火が通った昔ながらの卵がとても合います。ディナータイムには、ランチにはないメニューが登場します。
創業45年の老舗洋食店。内装・インテリアなど、洋食専門店もファミレスもない古き良き昭和の時代の面影を残した昔ながらの洋食屋さんです。創業より3代にわたり≪家族の風景≫を演出しています。また、地元生産者が丹念に育てた食材の中で「訳あり食品」を素材とし、ソースを製造。安心を求める消費者の声に応え、まさに地産地消に取組むお店です。

住所:真岡市荒町3-40-16
電話番号:0285-84-6668
営業時間 :昼営業 11:40~14:30
夜営業 17:30~21:20
定休日:火曜日、水曜日(祝日は営業)
古民家を活かした和モダンな食堂『テットグランデ』
とびきり新鮮な地元食材にこだわった、南ヨーロッパ(イタリア、スペイン、南フランス等)の家庭料理を提供。パスタの味を引き立てるのは、自家製のトマトソースや柚子胡椒。ソースも具材の自家製ベーコンもほんの少し感じる塩分で優しいお味です。パスタと一緒にこだわりの自家製パンは、バターではなくオリーブオイルと提供するこだわり。
さらに、ホールスパイスを挽くところから、じっくり時間を掛けて作るスパイシーカレーもおすすめの一品です。しっかりスパイスの効いた、タンドリーチキンとの相性も抜群で食が進みます。ひとつずつ丁寧に作ったこだわりの料理を、時間を忘れて味わえるレストラン。ランチメニューは、パスタやカレーがメイン。ディナーはコース料理のみで事前予約制です。
テットグランデとは、イタリア語で「大きな屋根」という意味。明治時代末期に建てられた、とても大きな屋根の古民家の良さを活かし、スタイリッシュに再生したお店です。カウンターとテーブル席の他に囲炉裏(いろり)席があり、昔ながらの趣きを感じさせます。また、席から見えるオープンキッチンが、洗練された和モダンの空間を演出。心地の良い、ゆったりとした時間感覚の中で、南ヨーロッパの家庭料理を味わうことのできる癒し食堂です。

住所:真岡市西田井1045-1
電話番号:0285-81-3705
営業時間 :
昼営業11:00~14:30(L.O. 14:00)
夜営業18:30~21:30(2名様から事前予約制)
定休日:火曜日、水曜日(祝日は営業)
多種多彩なプレートランチ田舎レストラン『ハラハチ』
目にも楽しい野菜たっぷりのプレートランチと手作りおやつのお店。完食すれば腹八分目になるという、体をいたわった食事でお客様をもてなします。また、真岡の野菜やお米などの地のものを使い、季節感を大切にした食材を選んでいます。寒い時期に登場する温野菜は、食材本来の美味しさをそのまま味わえる人気メニュー。ブラウニーやプリンのおやつも甘すぎず、素材本来の味を大切にしています。
全体的に優しい味付けで、添加物をできる限り使わないところも、こだわりのひとつです。メイン料理は2種類から選ぶことができ、メニューは2週ごとに変わります。一度の食事で多種多彩な食材をいただける、嬉しいプレートメニューですね。何度でも訪れたくなる癒しのレストランです。
見逃してしまいそうなお店への入り口ですが、駐車場はとても広く、周辺には田畑が広がります。車を降りたら思わず、背伸びをしたくなるような解放感に溢れていて、まさに隠れ家的なお店です。古民家を一件丸ごとリノベーションした内装は、明るい色味の木材で統一された木の温もりと、黒板に書かれたメニューがおしゃれな空間を演出しています。また、店内は陽射しが差し込み、ゆったりと穏やかな時間が流れているよう。
静かな場所で時間を忘れて、会話を楽しめば、心もからだも癒されるはず。店内では、手作り雑貨やセレクト雑貨も販売しています。

住所:真岡市飯貝1983
営業時間:11:30~15:00(14:00l.o)
定休日:日曜日、月曜日(臨時休業あり)
※予約優先、予約なしでも可
ぷらっと休日もおかをもっと楽しもう!

大人も子供も楽しめる、 時間も30分から1時間とお気軽にできる体験。伝統文化を体験できる機織り体験や自然の野鳥を勉強できるクラフト体験。 作ったものは持ち帰って、家族の思い出に。 ぜひ、真岡で学び体験をお楽しみください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 商工観光課 観光係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8135
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちら
更新日:2025年05月08日