真岡市で金運アップ!開運神社特集

更新日:2025年05月08日

ページID: 24562

ちょこっと真岡に週末おでかけ!金運アップ神社2選

えびす像と白蛇の石像が載っている画像

真岡市には、全国的に有名な
金運アップのご利益のある神社があるのを知っていますか?

こちらのページでは
「金運招福」「商売繁盛」などのご利益のある神社を特集しました!

日本一高い恵比寿さまの像が目印の「大前恵比寿神社」
2匹の白蛇がお社に住む「白蛇辨財天」

どちらもテレビやメディアで紹介され、全国から参拝者が訪れる
真岡市の代表的なパワースポットです。

1.日本一の恵比寿さま!大前恵比寿神社

大前恵比寿神社の画像

大前恵比寿神社は、平成元年12月10日に完成した延喜式内大前神社の若宮社です。

御祭神は恵比寿さま。恵比寿さまは大前神社の主祭神である大国主神(だいこく様)の子どもです。親子で仲良く産業発展の礎を築かれ、現在も「二福神」と親しまれています。

恵比寿さまは、笑顔を絶やさない福の神。
特に金運招福・商売繁盛・健康長寿・災難厄除のご利益がある神様です。


境内に入り、まずは本社である「大前神社」を参拝されてから日本一えびす様にお参りいただくのが◎。

仲良し親子の神様に、家族みんなでごあいさつしましょう。

ここでは何ができるの?ちょこっとお届け!

御神水 鶴の泉「お水取り所」(大前恵比寿神社)

大前恵比寿神社のお水取り場所の写真

ご神水を汲んでお持ち帰りいただけます。
玄関・台所・風呂・トイレや気になる所に撒いて、お清めとして使えます。

詳しくはこちら

金運招福&商売繁盛 "鈴祓" (大前恵比寿神社)

大前恵比寿神社の鈴祓い画像

恵比寿殿の正面にある黄金釜にご自身の大切なものを入れ、「お祓い金運鈴」でお浄めすることができます。

詳しくはこちら

より多くご利益をいただくなら!お守り紹介

大前恵比寿神社の幸運守

金運・開運・幸運守

お宝福袋

お宝福袋

いちごのお守り

日本一「福」守

大前神社(大前恵比寿神社)で受けることができるお守り(一部)です。

詳しくはこちら

アクセス・問い合わせ先

大前恵比寿神社の外観

大前恵比寿神社
住所:栃木県真岡市東郷943
電話番号:0285-84-2200
(午前8時半~午後5時)
Webサイトはこちら

2.白蛇の像があなたをお迎え!白蛇弁財天

白蛇弁財天のヘビと外観の画像

大永二年(1522年)に分霊(祀られた)とされる、歴史ある神社。
真岡市内、二宮(にのみや)地区の住宅街にひっそりとある、厳かで神秘的な雰囲気が特徴です。

弁財天は水と財運の女神。白蛇はその弁財天の使いとして、古くから地域の人々に親しまれてきました。

本殿には八臂弁財天、境内には学業の神様である菅原道真公が祀られており、学業(合格祈願など)にもご利益のある神社です。


お社に住む2匹の白蛇は、吉凶異変があると姿を現し、信仰する者は「白蛇の予知」と「辨財天の守護」により災いを免れたり病が治癒したり、富を築いたとされています。

現在は、神社の入り口付近で皆さまを迎えてくれます。

ここでは何ができるの?ちょこっとお届け!

金運銭洗いの滝

銭洗いの滝の画像

弁財天は水の守護神であり、ご本殿地下深くから湧く「金運銭洗いの瀧」のご神水は、銭(札・硬貨)を洗い清めることで、金運上昇・商売繁盛・病気平癒の霊水として信仰されています。

詳しくはこちら

より多くご利益をいただくなら!お守り紹介

白蛇弁財天のヘビのお守り

金運守り

白蛇弁財天のヘビのお守り

白蛇守

白蛇弁財天のヘビのお守り

金運守り

白蛇辨財天で受けることができるお守り(一部)です。

詳しくはこちら

アクセス・問い合わせ先

白蛇弁財天のメイン画像

白蛇辨財天
住所:栃木県真岡市久下田西2-63
電話番号:0285-74-0215
(午前8時半~午後5時)
Webサイトはこちら

ぷらっと休日もおかをもっと楽しもう!

日本一!極上いちごを心行くまで楽しむ

1月から5月のいちご狩りのおいしい限られた時期をいちご狩りやグルメで楽しむのはもちろん、街にあふれるいちごのモチーフやグッズにも注目してここでしか体験できない“いちご体験“をぷらっとお楽しみください!

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 商工観光課 観光係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8135
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちら