ワクワク!特産品『真岡もめん』の親子で機織り体験

更新日:2025年05月08日

ページID: 24499

上質で絹のような肌触りの伝統工芸品『真岡もめん』

真岡もめんの特集を紹介するページ

 

真岡市で栽培される良質な綿花を使った『真岡もめん』
丈夫で質が良く、絹のような肌触りで、江戸時代には絶大な人気を得ました。
現在も綿の栽培から機織りまで一貫して、手作業で行っており、日常で使いやすいペンケースや名刺入れ、トートバックなどのアイテムも数多く販売しています。真岡市を代表する伝統工芸品『真岡もめん』に気軽にふれられる体験をご紹介します。

 

自分だけのコースター作り『真岡もめん』機織り体験

機織り体験をする家族

どんな色の組み合わせにしたいのか糸を選んで自分オリジナルのコースターを作れます。
簡易織機を使い、どなたでも織ることができます!
伝統文化の機織り体験を楽しい思い出と共に形に残して持ち帰りましょう!
【料金】700円
【所要時間】30分
【予約時間】午前10時、11時、午後1時、2時

【定休日】火曜日※祝日の場合は翌日

・一度に体験できる人数は、最大40名様までとなります。

・予約時間 午前10時から、午前11時から、午後13時から、午後14時から

★体験したい!という方は、3日前までに電話予約 0285-83-2560

 

オリジナルの模様を作成!染色体験

体験をする家族の写真

『真岡もめん』に染めている染料でオリジナルの模様の藍染ハンカチ、バンダナが作れます!
どんな模様ができるかな?ドキドキを楽しみましょう!
【料金】ハンカチ700円、バンダナ1,000円 ※布の種類により価格変動
【所要時間】30分

★体験してみたい!という方は3日前までに電話予約 0285-83-2560

お問い合わせ先 真岡木綿会館

真岡木綿イメージ写真

住所:真岡市荒町2162番地1
電話:0285-83-2560
営業時間:10:00~17:00
(休館火曜)※祝日の場合は翌日

ぷらっと休日もおかをもっと楽しもう!

いちごを心ゆくまで楽しむ

1月から5月のいちご狩りのおいしい限られた時期をいちご狩りやグルメで楽しむのはもちろん、街にあふれるいちごのモチーフやグッズにも注目してここでしか体験できない“いちご体験“をぷらっとお楽しみください!

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 商工観光課 観光係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-8135
ファックス番号:0285-83-0199
お問い合わせはこちら