真岡市の指定無形民俗文化財について
無形民俗文化財とは、私たちの祖先の素朴な民間信仰から生まれ、長い間受け継がれてきたその地域独特の郷土芸能のことで、生活や文化の移り変わりを知るために欠かすことのできないものです。
真岡市の指定無形民俗文化財は、栃木県指定文化財が1件、真岡市指定文化財が8件の計9件となっています。(令和6年12月31日時点)
普段あまり人の目にふれる機会の少ない市指定の無形民俗文化財について、順次取材し、ご紹介していきます。
名称 |
保存団体 |
指定年月日 |
大日堂獅子舞(県指定) | 大日堂獅子舞保存会 | 昭和29年9月7日 |
京泉相宮神社大大神楽 | 京泉相宮神社大大神楽保存会 | 平成5年3月11日 |
熊野神社太太神楽保存会 | 平成5年3月11日 | |
西田井八社五社 | 西田井八社五社保存会 | 平成5年3月11日 |
中村八幡宮太太神楽 | 中村八幡宮太太神楽保存会 | 平成5年3月11日 |
三ノ宮神社太太神楽 | 三ノ宮神社太太神楽保存会 | 平成5年3月11日 |
大前神社大大神楽 | 大前神社大大神楽宮毘講 | 平成5年3月11日 |
南中里大蛇つなひき | 南中里のつなひき保存会 | 平成7年2月7日 |
長沼八幡宮永代太太神楽 | 長沼八幡宮永代太太神楽保存会 |
昭和51年3月22日 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化課 文化財係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
電話番号:0285-83-7735
ファックス番号:0285-83-4070
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月27日