お子さま・妊婦がいる世帯の転入【こども家庭課での手続き・各種手当】

更新日:2024年11月29日

ページID: 23636

市民課にて転入手続きをしたあと、こども家庭課にて、児童手当やこども医療、妊産婦医療などの申請を行います。

手続きの内容

★は二宮支所でも手続き可能です。

制度について詳しく知りたい方は、制度名をクリックしてください。

こども関係
手当名・対象者 申請期間

児童手当 ★

保護者のうち所得が高い方が受給(公務員の方は勤務先に申請)

転入の翌日から15日以内

こども医療

高校3年生まで

お子さまの健康保険証が届いたらすみやかに

紙おむつ・ごみ袋購入助成券 ★

2歳未満のお子さま

転入後すみやかに

乳幼児健診・保険事業

小学校入学前のお子さま

転入後すみやかに

予防接種の案内

小学校入学前のお子さま

転入後すみやかに

チャイルドシート購入補助金

購入した父母が申請者

中古品は対象外

購入日にお子さまが6歳未満

購入後1年以内

転入した後に購入していること

児童扶養手当 転入後すみやかに
ひとり親家庭医療 転入後すみやかに
遺児手当 転入後すみやかに

 

妊産婦関係
手当名・対象者 申請期間

妊産婦医療

妊娠されている方

転入後すみやかに

出産応援金

妊娠の届出をした妊婦

転入前の市区町村で支給を受けている場合は対象外

妊娠期間中

子育て応援金

出生の届出をしたお子さまを養育している方

転入前の市区町村で支給を受けている場合は対象外

赤ちゃん訪問時に申請書を提出

お子さまが生まれた月の翌月から6か月以内

 

持ち物

●こども関係

・母子手帳

・保護者のうち所得が高い方の預金通帳

・父のマイナンバーカード

・母のマイナンバーカード

・お子さまのマイナンバーカード(お子さまが別住所の場合)

・お子さまの健康保険証

 

【チャイルドシート購入者】

・領収書

・取扱説明書

・保護者名義の通帳

 

【児童扶養手当・ひとり親家庭医療・遺児手当 該当者】

・児童扶養手当証書(転入前のもの)

・世帯全員分のマイナンバーカード

・保護者、お子さまの健康保険証

・受給者名義の預金通帳

 

●妊産婦関係

・妊婦の健康保険証

 

手続きを代理人が行う場合

生まれたお子さまと別世帯の方が手続きを行う場合、委任状、本人確認書類が必要となります。

こども家庭課委任状(PDFファイル:102.4KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 こども家庭課 子育て支援係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8131
ファックス番号:0285-83-8619
お問い合わせはこちら