こどもが生まれたとき【こども家庭課での手続き・各種手当】
赤ちゃんが生まれたら、市民課へ出生届を提出したあと、こども家庭課にて、お子さまに関する手続きや補助金などの申請を行います。
手続きの内容
★は二宮支所でも手続き可能です。
制度について詳しく知りたい方は、制度名をクリックしてください。
手当名・対象者 | 申請期間 |
---|---|
児童手当 ★ 保護者のうち所得が高い方が受給(公務員の方は勤務先に申請) |
出生の翌日から15日以内 |
出生後すみやかに | |
赤ちゃん誕生祝金 ★ | 出生日から6か月以内 |
こども医療 | 健康保険証が届いたらすみやかに |
手当名・対象者 | 申請期間 |
---|---|
購入した父母が申請者 中古品は対象外 |
購入日から1年以内 購入日にお子さまが6歳以内 |
2500g未満で出産された方 |
出生後すみやかに |
未熟児を出産された方 |
医師から指示があったらすみやかに |
未婚で出産された方 離婚された方 |
ー |
手当名・対象者 | 申請期間 |
---|---|
子育て応援金 | お子さまが生まれた月の翌月から数えて6か月以内 |
持ち物
・母子手帳(お子さま全員分)
・父名義の預金通帳
・母名義の預金通帳
・父のマイナンバーカード(または個人番号がわかるもの)
・母のマイナンバーカード(または個人番号がわかるもの)
・お子さまの健康保険証(あれば)
【チャイルドシート購入者】
・領収書
・取扱説明書
・保護者名義の通帳
手続きを代理人が行う場合
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 こども家庭課 子育て支援係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎1階
電話番号:0285-83-8131
ファックス番号:0285-83-8619
お問い合わせはこちら
更新日:2024年09月27日